簡単!テレビカバー/ディスプレイカバーの作り方
今日はTVカバーを作りました。普段使っているTVには、カバーは要らないですよね。地デジに変わった時に実家で余っているデジタル対応TVがあったので、それをもらって使っていたんですが、夏ごろにうちでもTVを買い換えたので実家からもらったTVは引退して埃をかぶっておりました。実家でお客さんが泊まる用の部屋に使いたいというので、実家に車で帰る時に持って帰る予定です。お客さん用の部屋でも普段はTVを使わないので、カバーがあったほうが埃よけにもなるし良いかなぁと。ジャジャーン地味です和室に合うように、和柄の生地でね。TVに取っ手があったので、そこは穴を開けてバイアステープでくるみました。この凹のバイアスのくるみ方、穴を開けてからやり方がわからなくて途方に暮れたんですが、Webで検索してみたらとてもわかりやすい説明をしている動画があったので、それを参考にしてなんとかできました。「USAKOの洋裁工房」さんの動画「バイアステープのぬい方(凹編)」です。http://yousai.net/douga/baiasu1.htmlありがとうございました ところで、テレビカバーを作ろうとしてWebで作り方を検索してみたんですが、ほとんど載っていなくて、仕方なく自分で考えて作ってみました。テレビのカバーを作ろうとする人なんてほとんど居ないんじゃないかとは思いますが、パソコンのディスプレイカバーも同様の作り方でできると思いますので、どなたかの参考になればと思い、大雑把ですが作り方を載せてみたいと思います。(そんな大層なレシピではございませんので、恐縮ですが…) 簡単!テレビカバーの作り方1.材料の生地を用意する。生地の長さ…テレビの高さの3倍+α生地の幅…テレビの幅+テレビの奥行き(厚み)+α※ここでいう+αとは、縫い代1~2cmと、気持ちのゆとり分です。2.生地を中表にして下図のように折りたたみ、返し口を空けて両端と下を縫う。3.角の部分をカットし、返し口から表にひっくりかえす。4.形を整えて、返し口をまつる。※このとき返し口をまつる前に一度テレビに被せてみてサイズを確認し、大きいようだったら両脇を少し内側に縫いなおして調整してください以上で完成です。テレビに取っ手などがある場合は、場所を確認して穴をあけてバイアステープでくるんでください^^ ♪ ランキングに参加しています♪レシピが参考になりましたら応援のクリックをお願いいたします