008807 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お得大好きパパのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

お得大好きパパ

お得大好きパパ

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.16
XML
テーマ:パン作り(85)
カテゴリ:パン


皆さん、おはようございます😊❗

今日は、私のキッチンから愛と幸せが溢れる特別なレシピ、自家製あんぱんをご紹介します👏
外はほんのりカリッとして、中からは甘く優しいあんこがあふれる…そんなあんぱんを一緒に作ってみませんか❓
家族の笑顔が見たい、そんなあなたにぴったりのレシピですよ😊

心を込めて選ぶ材料(6個分)
強力粉:250g(パンの土台となる大切な材料)
ドライイースト:小さじ2(生地をふくらませ、ふんわりとさせる鍵)
砂糖:小さじ3(生地にほんのりとした甘さをもたらします)
塩:小さじ1(味のバランスを整える重要な役割)
バター:10g(生地に風味としっとり加える魔法の材料)
ぬるま湯:160cc(材料を均一に混ぜ合わせる)
あんこ:180g(心温まる甘さの源)
卵:1個(生地の表面に美しい光沢を出すために使用)

パン作りの秘訣
それは計量をきちんとすることです✨


よかったらリンク貼っておくので見ていって下さい↓
キッチンスケール

手順1
あんこの準備まず始めに、あんこを30gずつに分け、球形に丸めておきましょう🫡これがあんぱんの核となる部分です✨愛情を込めて、ひとつひとつを丁寧に作ります✌️

手順2
生地作の材料を混ぜ合わせる:為に強力粉、ドライイースト、砂糖、塩をボウルに入れ、均一になるまでしっかりと混ぜ合わせます🥣ぬるま湯を加える為に中央をくぼませ、少しずつぬるま湯を加えながら、材料を混ぜ合わせます🥰このとき、生地が均一になるまで、手でしっかりと混ぜ合わせるのがポイントです🌟
バターを練り込む為に生地がある程度まとまってきたら、柔らかくしたバター(電子レンジで10秒程チン)を加え、生地が滑らかになるまで続けてこねます🫡この工程で生地はさらに柔らかく、扱いやすくなります👌

手順3
一次発酵生地をボウルに戻し、表面に軽くオイルを塗った後、温かい場所でカバーして約1時間置きます。この間に生地はぐんぐんと膨らんでいきます。生地が約2倍の大きさになったら、一次発酵完了(指に小麦粉を付けて押してみて生地が戻って来なければ発酵完了)です。




手順4
成形生地のガス抜きをする為、 一次発酵が終わった生地に軽くパンチをして、ガスを抜きます👊
生地を6等分にし、それぞれを丸めてから、10分間ほど休ませます。あんこを包む: それぞれの生地を平らに伸ばし、中心にあんこを置きます。生地の端を中心に寄せてあんこを包み込み、閉じ目をしっかりと閉じます。






手順5: 二次発酵成形したあんぱんをオーブンシートが敷かれたトレイに置き、再度温かい場所で約1時間、生地がふっくらとするまで待ちます。この間に、生地は美味しく焼き上げるための最後の成長を遂げます。



手順6
焼成オーブンの予熱: 180℃に予熱を開始します。表面に卵を塗る: 生地の表面に溶き卵を優しく塗り、美しい色づきと光沢を出します。焼く: 予熱完了後、生地をオーブンに入れ、約15〜20分間焼きます。




美しい焼き色がついたら、あんぱんの完成です。焼き立てのあんぱんは、そのままでも、ほんのり温め直しても絶品。外側はさっくりとしていて、中からは甘いあんこがとろけ出します。この手作りあんぱんを通じて、家族の絆がさらに深まりますように😍幸せなティータイムをお過ごしくださいね💕

#あんぱんパン #キッチンスケール






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.20 06:18:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.