眩い金色、福寿草 節約農業を目指します!!
福寿草220323-1 posted by (C)oto pippi福寿草220323-2 posted by (C)oto pippi あいにく今日は雨降りです。おまけに風も強いです。窓から見える杉の木には、花粉いっぱいの花が付いています。 結構な雨で強い風だと、花粉は飛ぶのか、どうなんでしょう・・・ 3日前から福寿草が咲いていますが、今日は雨で閉じています。堆肥切り返し220325 posted by (C)oto pippi堆肥散布220325 posted by (C)oto pippi 野菜収穫時に残る残渣(葉、茎、蔓、根など)や、家庭で出る生ゴミを、土、籾殻、籾殻燻炭、鶏糞を混ぜ合わせ、積んでシートで覆って置いたものです。 1年間で結構な量になりました。均一化、発酵促進のために、山を崩し混ぜ合わせました。カボチャやサツマイモ、山芋の蔓なども分解されて形を留めていません。 糸ミミズも繁殖していて分解に一役 ^^ 昨年秋に白菜を栽培した畝です。冬の間、マルチシートは張りっ放しでした。今年はモロッコいんげん栽培にそのまま利用。片側をめくって自家製堆肥と苦土石灰を撒きました。この後、幅を縮めた耕運機で耕し、マルチを戻しました。 今年は、化成肥料が1.5倍程度に値上がりしています。今までの肥料輸出国が、需要増に備え自国用に確保、輸出しなくなったためです。輸入国である日本は特に、まだまだ値上がりしそうで、心配ではあります。そこで、なるべく自家製たい肥や、安価な鶏糞で乗り切ろうと思っています。 労力節約、ズボラ作業、肥料節約でぼちぼちやろ~~~!!