アオリイカ釣り奮闘記

2015/04/23(木)19:22

沖縄遠征でティップラン&ランガンに行って来ました。(後編)

アオリイカ釣り遠征釣行(44)

ここからは「後編」です。先に「中編」から読んでくださいね。中編からの続き・・・沖縄遠征3日目の最終日。やはり朝起きるのがしんどくて7時半に起床、朝マヅメはあきらめました。ホテルを9時にチェックアウトして今日は南部を車でランガン予定です。帰りの飛行機は20時20分発なので19時にはレンタカーを返却に行かないといけません。10時前にまずはじめの釣り場の海野漁港に到着です。風もなく天気も良いので真夏の暑さです。外海はテトラなので足場は悪いです。波止場は内湾向きなら足場は良いですがむちゃ高い。新しい墨跡も有りますね。何回かキャスティングしていると水面になんか大きな影が・・・むちゃデカいアオリイカです!2キロは余裕に有りますね。エギを投げても興味無し。やはり朝マヅメに来たら良かったかな?まあ観光も兼ねてのランガンなので移動を繰り返します。あざまサンサンビーチに寄って夏の沖縄気分を味わいます。最高のロケーション。昼間は釣りをやめて海水浴しようかな?漁港を転々と移動して目的地の沖縄南部の南城市にある奥武島です。島といっても橋で簡単に渡れるのでオススメです。橋を渡ると有名なてんぷら屋さんが有ります。そのお店の前がポイントだそうです。なんか川でエギングしているみたいですね。ど干潮でむちゃ浅い。橋の反対側も投げてみますが反応無し。時間は昼過ぎ。お腹が減ったので有名なてんぷらを食べてみます。次から次へとお客さんが来て行列が出来ます。1個65円とむちゃ安い!私は、さなかとアーサのてんぷらを食べました。もちもちしてむちゃ旨い!!てんぷらだけではお腹が脹らまないので2階の食堂で昼ご飯です。沖縄そばを食べました。ポスターにもアオリイカ(シルイチャー)とコブシメ(クブシミ)の事が載っていますね。勝負は夕まづめの17時からと決めて島を散歩しながらランガンです。これがさっき食べたアーサですわ、食べる前に見なかって良かった!のんびり癒されますね。干潮なのでかなり先まで行けます。ここが今の南先端。ここにもてんぷら屋さんが有りました。ほぼ一周終わりかけにこんな看板が!竜宮神って行ってみます。どれが竜宮神か分かりません。パワースポット?たぶんこれだろうと偶然一緒になったおばちゃん達と海の安全祈願を祈ります。島の東側の大きな漁港です。ここが一番回遊してくると思いますね。時間はまだ14時。少しだけ投げて車で仮眠して夕方から本気モードで勝負します。少し寝て16時です。小腹が減ったのでさっきのてんぷら屋さんに向かいます。てんぷらの前に暑いので沖縄ぜんざいを食べました。200円。かき氷の下にぜんざいが入っていてむちゃ旨い!そしてもずくのてんぷらを完食。時間は17時前。18時終了予定のラスト1時間の夕マヅメチャンスです。水温を計ると23℃。ぜひ私よりすーさんに釣ってもらいたいです。でもアタリがないまま17時50分です。すーさんに「ラストキャストで終了しましょう」と言ってシャクると!!!ヒットです!グイーンと引き込みが有り強烈なジェット噴射で、掛かりが浅かったみたいでバレました、残念。時合?ようやくこれからという時に終了です。レンタカーを返却しピーチの待合場所(倉庫)です。予定より少し遅れて出発し無事、関空に22時半に到着しました。帰ってから翌日食べた海ぶどうのお土産はむちゃ旨かったですよ。今回の沖縄遠征の釣果は私のティップランでの1杯だけですがいろんな出会いが有りほんとに充実した遠征でした。天気も最高で一足早い夏を体感して来ました。すーさん、お疲れ様でした。すーさんも釣れていればほんとに最高の旅になったのに・・・残念ですがまたぜひ行きましょうね!K柳さん夫婦大変お世話になりました!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る