アオリイカ釣り奮闘記

2016/12/28(水)21:03

2016年釣り納めに行けなくて・・・(悲)

その他(222)

今年も残すところあと僅かですね~。2016年もいろいろ有りました。(毎年ですが…)1年間の振り返りは今年最後の記事で書きますね。先日、我が家の娘2人が同時に祝い事があったので少しだけ報告します。(最近、プライベートの事はフェイスブックでしか載せないようになっていますね)長女が数えで13歳になり「十三詣り」、次女が数えで7歳になり「七五三詣り」を近所の神社で同時にしました。この次女の着物は義理姉からのお下がりでうちの嫁さんと長女も着た物です。そしてこの長女の着物はなんと!義理母が約50年前に着た親子3代が着ている物だそうです。ビックリ!!次女はようやく来年小学1年生です。 長女は来年は中学2年生。今は反抗期で母親と対立して大変ですわ!(笑)まあ、健康ですくすく育ってくれているだけで私は幸せですが・・・話は本題に戻りまして・・・今年の釣り納めをいつにするかという話を釣り仲間で話題になっている今日この頃です。12月27日(火)に参加メンバーを募って串本のサンマジックさんをチャーターして昼間はアオリイカのレッドモンスター狙いで夕方から夜はケンサキイカ釣りのイカメタルゲームに行こうと釣り納め計画がありました。でも3日前くらい発表の予報を見ると串本の天気予報は大雨で風速10mの波が3~4mと大荒れ予報です。早々に船長に連絡をして中止にしました。(悲)このまま釣り納め無しに終わると思ったのですが25日(日)の天気予報が海上コンディションも良さそうなので今年大変活躍してくれた紀北に係留しているマイボートの「セピア号」の洗浄を兼ねて午前中だけ行ってきました。若手社員のショーマ君を誘って朝5時半に自宅を出て7時前に出船です。7時~11時くらいまで軽く釣りをしてそれからセピア号の洗浄作業をします。まずは初島の沖磯周辺にきてティップランです。しかし予報と違って爆風です。水深40m以上を流しますが流れるのが早く底が2回ほどしか取れません。水温を計ると16度とまだ釣れる温度です。シーアンカーも入れますがなかなか流されるスピードは落ちません。このシーアンカーはゴムボート用なのでもっと大きなのに買い換えますわ。2時間度ほどやったのですがアタリ無し。風がますます強くなって来たので風裏になる雜賀崎や田ノ浦方面に移動してきました。ここは北西風が爆風でも風裏になり穏やかです。でもここのポイントは浅く、しかも海底は砂地なので釣れてもコウイカです。コウイカの釣り方はエギを底を這わしてズル引きです。するとすぐにヒット! かわいいコウイカです。リリース。 同じポイントでまたもやヒット!そのままハンドランディングで。 これまた可愛いサイズです。リリース。こんなに釣れるならと!ちょうどカワハギ釣りするならと思って持って来ていた「赤外線水中カメラ搭載リール&ロッドセット ビッグキャッチ」を使ってコウイカがどのようにしてエギに掛かるのかを研究します。田ノ浦漁港前の水深10mあたりを流します。エギを底まで落としてズル引きです。 画面を見ていると海底の様子やいろんな魚がはっきり見えます。エソがエギを追いかけてきます。海底にはヒトデが多いですね。写真では見にくいですが肉眼ではクッキリ見えます。するとエギの後ろから何かが一定の間隔を空けて追いかけて来ています。コウイカです!竿では長すぎて操作し難いので手釣りします。エギを抱いた瞬間に合わせを入れます。ヒット!!コウイカが掛かっています。 まるでテレビゲームですね!(笑)浮いてきました。これも可愛いのでリリースです。本当に楽しい映像でした。この後も何度もコウイカが追いかけてきて釣れましたよ。ビッグキャッチは録画機能付きもあるのですが今回のは録画機能がなかったので残念です。 今度は録画機能付きを持っていきますね。「録画機能付き赤外線水中カメラ搭載リール&ロッドセット ビッグキャッチ」  かなり前ですが録画機能付きで私が撮影したのが下記の映像です。予定通り昼前に釣りをやめてマリーナに戻りショーマと2人でセピア号を洗浄し綺麗にして帰路につきました。まさかのこれが釣り納めになりました(悲)。 そして・・・ その夜は家族でクリスマスパーティーをやりました。 まあ女の子2人の家族なのでこういうイベント事はやっておかないとね!(笑)  もちろん今朝、釣りに出かける前に次女の枕元にはプレゼントを置いてきましたよ。さあ、いよいよほんとに今年もあと数日です。年賀状と大掃除がむちゃストレスですわ!!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る