177775 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

子育て税理士受験生(受験はお休み)

子育て税理士受験生(受験はお休み)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おつかれおつかれ@ Re:おじゃまします★(05/30) kumonmamaさん >ぐるぐるしてたらたどり…
kumonmama@ おじゃまします★ ぐるぐるしてたらたどり着きました。 「…
おつかれおつかれ@ Re[1]:SLに乗る(11/29) パティカレンさん >はじめまして! >…

お気に入りブログ

8割ノンフィクション… BOKU笑太郎さん
楔而不舍~税理士へ… ゆきくん!さん
♪ Muffin’s… まふぃん♪さん

カレンダー

ニューストピックス

カテゴリ

プロフィール

おつかれおつかれ

おつかれおつかれ

2005.08.21
XML
カテゴリ:勉強


今日は学校へ行ってきた。
9月からの科目決定に当たって、色々と資料をもらってきたという訳。
ついでに、行っていない学校の方にも寄ってきて、解答速報をもらってきた。


家に帰って、一応答えを見てみてボーダーラインを見る。
まあ、ギリギリというラインではある。
学校によって模範解答が違うのだが、どちらでやってもボーダーライン近辺だった。まあ、そんなもんだな。


この「ボーダーライン」というのは、名前の通り、この点数だったら受かる、という意味ではなくて、この点数だったら「合否は五分五分」というぐらいに考えておいた方が良い。


実は簿記論で某社のボーダーラインを超えていたのに落ちていた記憶がある。


まあ、参考程度の数字と思うしかないが、それしかよりどころがないのが、この試験の痛い所。何とかしてほしいものだ。


ちなみに、私が合格する時は大概ボーダーライン上だ。
というより、合格確実ライン等というのは取ったことがない。
それだけ実力がない人間という事もあるが、学校の合格確実ラインなんていうのは、やっぱり高いと思うよ。
そんな点数取れているのは、合格者の何割か、つまり上位の上位しかいないはずで、大概は私と同様、ボーダーラインをうろうろしている輩だろうねえ。


という訳で、12月まではすっきりしない感じが続くねえ。


とは言っても仕方ないので、科目選び。
ミニ税法の内、消費税法ははずすことにした。
やはりボリュームが増えてきているから。


後は酒税、固定、国徴からの選択。


どれもあんまり良いことは聞かないから何とも言えないが、今までの合格のパターンからして、計算でアドバンテージを取っているケースが多い。
なので、理論重視の国徴はパス。
だが、結婚してからの勉強時間の内、結構電車の中での理論暗記がウエイトを占めていたので、勉強スタイルには合っているんだよなあ。


この辺は悩みどころ。


計算重視の酒税がいいが、実務には約立たないし、計算の勉強時間をどうするかが大きな鍵なんだよなあ。うーん。


固定はどうも、博打的な試験と聞いたので、勝負運があんまりない私には駄目っぽい気がしております。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.21 16:00:15
コメント(2) | コメントを書く
[勉強] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.