H18年3月の献立レシピ
3月の献立
海老の中華風揚げ
菜の花の辛子和え
高野豆腐の揚げ煮
苺のシュークリーム
(4人分の作り方)
1、海老の中華風揚げ
海老 12尾 | ちくわ 4本 | 大葉 4枚 |
下味 |
酒 大1/2 | 塩・こしょう 少々 |
衣 |
卵黄 1個 | 片栗粉 大4 | 水 100cc |
小麦粉 70g | ベーキングパウダー 小1 | サラダ油 大1 |
青海苔 大1 |
1.海老は背わたを取り除き、殻をむく(先に背わたをとると崩れない)。
まっすぐになるように包丁目を入れてから、下味をつけておく。
2.ボウルに卵黄、片栗粉、水、小麦粉とベーキングパウダーを混ぜたもの、
サラダ油の順に泡立て器で混ぜていく。
3.大葉は裏側のみ衣をつけて揚げる。
4.残った衣に青海苔を混ぜる。
5.海老に片栗粉(分量外)をまぶし、尻尾以外に衣をつけて揚げる。
6.残りの衣にちくわを絡ませて揚げる。
2、菜の花の辛子和え
菜の花 3/4把 | 薄口しょうゆ(下味用) 小1 | 鶏のささみ 100g |
酒 大1 | 練りからし 小1/2 | だし汁 大1 |
薄口しょうゆ 大1.5 | かつお節 適量 | 揚げ油 適量 |
1.菜の花を2分間塩茹でして、ざるにあけ(おかあげ)3等分に切って、
薄口しょうゆで下味をつけておく。
2.沸騰したお湯に酒を入れ、筋取りをしたささみを入れて、ふたをして
約6分茹でる。冷めたらほぐしておく。
3.ボウルに練り辛子、だし、薄口しょうゆの順に入れて混ぜ、
菜の花とささみを加えてかつお節をかける。
3、高野豆腐の揚げ煮
高野豆腐 3個 | 片栗粉 適量 | 干し椎茸 15g |
水(椎茸用) 1.5カップ | 菜の花 1/4把 | だし 1カップ |
砂糖 大2 | 濃い口しょうゆ 大1 | みりん 大1 |
塩 小1/3 | 揚げ油 適量 |
1.干し椎茸を水で戻す。
(急ぎの場合は砂糖を一つまみ入れたお湯につける。)
2.高野豆腐はぬるま湯で戻して、水分をきってから十文字に4等分に切る。
片栗粉をまぶし、中温の油で3分揚げたら、さっと湯通しする。
3.鍋にだしと椎茸の戻し汁1カップ、調味料を入れて沸騰させたものに
高野豆腐と干し椎茸を入れて落し蓋をして弱火で20分ほど煮る。
4.付け合せに塩茹でした菜の花を飾る。
4、苺のシュークリーム
シュー生地 |
薄力粉 70g | 無塩バター 60g | 水 100cc |
卵(M) 2~3個 | 砂糖 一つまみ | 塩 一つまみ |
カスタードクリーム |
卵黄 2個分 | 砂糖 70g | 小麦粉 30g |
塩 一つまみ | 牛乳 350cc | バニラエッセンス 少々 |
キルシュ 大1 | バター 10g |
仕上げ用 |
苺 1パック | 生クリーム 100cc | 砂糖 小1 |
粉砂糖 適量 |
カスタードクリーム
1.ボウルに卵黄を入れ、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜ合わせる。
ふるった小麦粉と塩を入れ混ぜ、熱した牛乳をすこしずつ入れよく混ぜる。
2.中火→弱火にかけ、絶えずかき混ぜながら練る。
3.火を止め、バター、キルシュ、バニラエッセンスを加えてさらに練り、ラップをして冷ましておく。
シュー生地
4.鍋にバター、砂糖、水、塩を入れ、中火にかける。
5.煮たったら、薄力粉を一度に入れ、木べらで練る。
6.水気がなくなり、生地がまとまってきたらすぐ火から下ろし、木べらで一気に練り混ぜる。
7.といておいた卵を少しずつ入れて練り混ぜ、木べらで持ち上げた時に三角に広がり、
スーッとゆっくり落ちるぐらいの堅さにする。
8.直径1cmの丸型の口金を入れた絞り袋に生地を入れ、天板に丸く絞り出す。
指先に水をつけ、生地のとがった部分を押さえて形を整える。
9.霧吹きで全体に水をかけ、200度のオーブンで焼き、十分に膨れたら180度に下げ、
合計30分焼く。
10.生クリームに砂糖を入れ、ホイップクリームを作る。
11.焼きあがったシューを半分にカットし、間にカスタードクリーム、ホイップクリーム、
苺を入れ、仕上げに粉砂糖をふりかける。
☆干し椎茸:うまみ成分のグアニル酸は生椎茸の10倍
(干し椎茸は1晩水でもどすのがいい)
生椎茸を20分干すとビタミンDが1000倍になる
