閲覧総数 724
2021.02.13
|
全39件 (39件中 1-10件目) 月次
カテゴリ:月次
無事に9月1日に旅行から戻ってきました。
旅行の報告は次の更新で触れることにしまして、まずは2017年8月末の運用益を更新しておきます。(メイン口座のみ) 先月末比 -1.23% 年初来比 +29.83% ※源泉徴収あり、配当除く ちなみに、今週末のパフォーマンスは年初来比で+29.55%となっています。 保有銘柄のうち、PFの変動に大きく寄与している主力扱いの銘柄を公開します。(コード順) ・1384 ホクリヨウ ・3385 薬王堂 ・3537 昭栄薬品 ・6076 アメイズ 旅行から戻ってきてすぐの確認ですので、個別銘柄の変動に関してのコメントは割愛しておきます。 売買については優待クロスをした以外の売買はほとんどありませんでしたが、8月優待銘柄のタダ獲りクロスは敢行しましたので、備忘録として触れておきます。 一般信用・・・高島屋、イオン、ミニストップ、コメダ、USMH、サイゼリヤ 制度クロスは行っていませんが、ツイッターのTLを見ていると主要な銘柄については制度クロスが勝ち組だったようです。ちなみに、たまごや吉野家など優待枠で保有している銘柄はそのまま持ち越しています。 売買の発注はスマホで済ませています。カブコムなど一般枠の放出を丹念に拾うのであればPCを使った方が圧倒的に有利ですが、8月の優待はそこまでがむしゃらに獲りに行くこともないのかなと思っています。
Last updated
2017.09.03 12:13:09
コメント(0) | コメントを書く
2012.08.04
カテゴリ:月次
アークランドサービスの月次(平成24年7月度)がリリースされていました。
売上高 全店 108.4 (%) 既存店 96.4 (%) ※数字は前年比 店舗数 88 既存店が100%を下回っているようです。前期の同月が良すぎたという見方もありますが、このくらいの数字であれば月曜は下げるかもしれませんが、さすがに大きく下がることはないと思います。 月次のリリース前に別口座で買い増しをしましたが、目先の利益にとらわれずに見守っていきたいですね。 そういえば、今晩期間限定のタレカツをいただきましたが、とんかつではなくてチキンかつなんですね。とんかつだと思っていたのでちょっと残念でしたが、味はなかなかのものでした。
Last updated
2012.08.04 22:35:46
コメント(0) | コメントを書く
2012.05.02
カテゴリ:月次
昨日今日とドライブ旅行へ出かけていました。
リアルタイムで相場は観れなかったのですが、時間ができたときに携帯で株価のみチェックしていました。しかし、1日のアークランドサービスのスドップ高にはびっくりしました。正直、あの1Qであそこまで買われるのかな?と不思議に思っていましたが、今日は当然のごとく下落。 そんなアークランドサービスが今日の取引終了後に月次(平成24年4月度)をリリースしています。 売上高 全店 105.4 (%) 既存店 98.2 (%) (数字は前年比) 店舗数 84 既存店が100%を下回る1月よりも低い水準ですが、これで昨日のストップ高だった分まで売られるのでしょうかね。大きく下げるようであれば少しだけ拾ってみるのも悪くないかなと思います。 そういえば、チキン塩カツ丼を先日いただきましたが、けっこうあっさりしていていい感じでした。ここへの市場からの評価はまだ低いかもしれませんが、まだまだ保有を続けてもいいのかなと思っています。 しかし、GW週間の平日2日間で持ち株の株価変動がけっこう激しかったですね。特にエスクリやミサワは2日間で大きく動いていたようです。結果的に2日間でPFは下げているようなのでがっかりしていますが、だからといって新興市場への投資を避けていると自身のパフォーマンスは伸びないだろうし・・・。 難しいところですが、去年購入して大きく伸びた銘柄もなくはないので利益確定に走りたいところ。ただ、そこで処分してからさらに数倍に伸びてしまったら違った意味で後悔してしまいそうなので、多少のリスクは覚悟でももう少し保有していこうかと。 そうえいば、来週は持ち株の中に決算関連の銘柄が半分程度含まれています。どちらに転がるかわかりませんが、しっかりと決算の中身を精査して売買の判断をしていきたいですね。
Last updated
2012.05.02 22:35:45
コメント(0) | コメントを書く
2012.04.05
カテゴリ:月次
保有している銘柄の月次がリリースされているので、ざっと触れておきます。
・バロー 売上高 全店 3.9 (%) SM 5.9 (%) HC -6.1 (%) (数字は前年比の伸び率) ・薬王堂 売上高 全店 88.6 (%) 既存店 83.4 (%) (数字は前年比) 店舗数 130 バローは買ったときから株価がそこそこ伸びてある程度利益確定をしたので、もう優待目当ての放置みたいな感じです。ですから、ひどいマイナスでなければいいかなと思っています。 しかし、薬王堂の月次がやけに低いですね。震災からしばらくして買い溜め騒動があった反動なのか、集計が取れていないのかわかりませんが、それにしては低すぎるような気がします。 (追記:薬王堂は去年の月次が130%超なので、それほど悪くない数字だったようです) あと創通が2Qをリリースしていますが、カテゴリーが変わるので次の投稿で触れておきます。
Last updated
2012.04.06 00:20:53
コメント(0) | コメントを書く
2012.04.03
カテゴリ:月次
アークランドサービスの月次(平成24年3月度)がリリースされています。
売上高 全店 112.4 (%) 既存店 104.3 (%) (数字は前年比) 店舗数 84 1店舗減っていますが、数字自体は順調に推移しているようです。もちろん、利確なんぞは行わずに継続保有でいます。 同時にウェブサイトに新規で4店舗出店のお知らせも出ています。場所は東京、静岡と愛知2店舗。東京はわかりませんが、静岡と愛知の出店は周辺に外食チェーンが見られる郊外のロードサイド店舗ですね。 この調子で出店を続ければ、決算にも書かれていた200店舗達成が年度内に達成できるのかもしれませんね。 ところで、長らく株価が低迷していた山水電気が民事再生法の申し立てだそうです。保有していないので関係ないのですが、自宅にはAU-α607NRA2のアンプが鎮座しています。そういえば、ここ数年使った記憶がないよなぁ・・・。(汗) 最近ではネットでダウンロードして携帯プレイヤーで聴いていることからして、アナログのプレイヤーはどんどん衰退していくのは想像できたのですが、これでまたひとつの時代がすぎてしまった感じがします。 せっかくなので、銘柄調べに疲れたら気分転換に音楽CDを聴こてみようと思います。
Last updated
2012.04.03 21:15:16
コメント(0) | コメントを書く
2012.03.23
カテゴリ:月次
ゲンキーの月次(平成24年3月度)がリリースされています。
売上高 全店 101.4 (%) 既存店 92.6 (%) (数字は前年比) 前期が震災後の買い溜め騒動で全店133.4%・既存店124.0%でしたから、その反動と言われるとそれまででしょうか。とりあえず、全店で100%を下回っていないだけが唯一の救いなのかもしれません。 今月になって一部を利確したので、ごく少数しか持っていません。月曜はたぶん売られるだろうと思います。今後下げすぎる日が続くようなら買い増しするかもしれませんが、しばらくは月次をじっくりと見守っていきたいですね。
Last updated
2012.03.23 22:13:54
コメント(0) | コメントを書く
2012.03.05
カテゴリ:月次
保有している銘柄の月次がリリースされているので、ざっと触れておきます。
・バロー 売上高 全店 12.8 (%) SM 13.4 (%) HC 9.5 (%) (数字は前年比の伸び率) ・薬王堂 売上高 全店 113.5 (%) 既存店 115.6 (%) ※数字は前年比 店舗数 130 うるう日が含まれていると思いますが、両社とも悪くない数字ですよね。 バローは今日になって信用分を一部処分したけど、月末には優待の権利があるのでもう少し様子を見てもよかったのかな。 一方、薬王堂は場中は値を下げていたのでちょっと心配していました。ですが、この数字なら明日は大きく下げることもないと思っています。ちょっと高いところで掴んでしまった部分があるので、損切りするかそのままホールドするかは場中の値動きを見て判断しようと思う。
Last updated
2012.03.05 21:23:36
コメント(0) | コメントを書く
2012.03.02
カテゴリ:月次
アークランドサービスの月次(平成24年2月度)がリリースされています。
売上高 全店 117.3 (%) 既存店 105.4 (%) (数字は前年比) 店舗数 85 既存店が100%を超えていて、すばらしい数字ですね。しかし、閏年で1日多いので単純に数字をそのまま受け取るのはどうなのかなと。まっ、それを差し引いても、単価が高いであろう限定メニューの『海老フライ・フカヒレあんかけご飯』が少なからず貢献したのかもしれませんね。 この数字を額面どおりに受け止めて月曜の相場で急騰するようなら、一部を利益確定するかもしれませんが。 あと、1日にスターキャットをすべて利益確定しました。結局、約45%上昇したところでの全処分となりました。そして、バローとKG情報、そしてサンテックを信用で買い増ししました。 今日相場を見ていた感じでは相場がちょっと落ち着いた感じにみえるので、来週は各銘柄の株価を見ながら信用のウェイトを減らしていきます。その際に月末の権利獲得に向けて一部は現引きしてもいいのかなと思っています。
2012.02.23
カテゴリ:月次
ゲンキーの月次(平成24年2月度)がリリースされていました。
売上高 全店 111.9 (%) 既存店 100.3 (%) (数字は前年比) 震災の影響で前期が良すぎたこともあって普通の数字に見えます。ただ、既存店が100%を下回っていないので、それなりにがんばっているといえばがんばっているのかもしれません。 先月は岐阜県の関市に出店しているようです。去年の株主総会では岐阜のシェアを上げてから石川、愛知と増やしていくようなことを聞いたので、それに向けて出店を進めてほしいと思います。 明日はストップ高が数日続いたスターキャットが寄り付きます。もしも横ヤリが入ればTOB価格が変わる可能性もあるので、板を見ながら何回かに分けて利益を確定しておこうと思います。ですが、実際にTOB価格が変わる可能性はかなり低そうですから、あまり引っ張って処分し損ねる自体だけは避けたいところです。(汗)
Last updated
2012.02.23 23:31:06
コメント(0) | コメントを書く
2012.02.03
カテゴリ:月次
アークランドサービスの月次(平成24年1月度)がリリースされています。
売上高 全店 107.9 (%) 既存店 98.5 (%) (数字は前年比) 店舗数 84 1年前の月次がよかったこともありますが、既存店が100%を下回っています。店舗数が増えていないことからして、ちょっと伸び悩みなのかなという感じがします。今は急いで売ることもないので保有は続けようと思います。 そういえば、年始に出ていた鰤カツを一度食べてみたのですが、自分の舌にはちょっと合わなかったかな。今は期間限定でカレーかつとか出ているようですが、外食する機会が少ないので食べる機会がなさそう。(汗)
Last updated
2012.02.03 21:38:43
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全39件 (39件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|