お気楽生活・・つれづれつらつら

2009/05/10(日)00:00

ふと思い立ち米沢…先人の眠るところ

Drve&Photo(147)

先ほど「蛾」で日記更新しましたが、 本日2回目の日記といたします。 <5月5日> 上杉神社を後にし、次の場所に移動。 行先は上杉家の先人たちが眠る墓所。 春日山林泉寺 こちらは直江兼続夫妻の墓所である。 当然ながら現在、観光客の多くがここを訪れる。 拝観料が必要ですか、そうですか。 境内だけだと100円? 中に入ると400円? 中に入ると何かいいことあるの??? よくわからないまま中に入ってみる。 なんとこちらの御寺には、 直江兼続夫妻はじめ 上杉家にゆかりのある先人たちの ご位牌があるのでした!! ドラマで俳優さんたちが演じている人たちのご位牌ですかー ここでもへぇーほぉーふぅーーーん。 うちの仏壇の位牌よりずっとずっと巨大である。 次に境内に出て、 お墓に行く。 撮影禁止とは書いていなかったので なんか不謹慎だな…と思いつつシャッターを切った。 最も人だかりができていたのはやはりここだった。 今のお墓と比べて何んとも立派なこと。 むむ?? これは??? あ…パパイヤ鈴木の人だ。 へぇ~~ 酒田にいた時もあったのね。 いや、パパイヤ鈴木がいたわけではないけれど 酒田の城跡を思い出してみる。 (私の生地は酒田なのだ) そしてこれは…? 武田家の人のお墓もあるのですね。 なんかよくわからないなあ。 他にも女性たちのお墓もある。 昔の偉人のお墓。 説明を読んでみると 移築(というのでしょうか)もかなりあったみたいで おそらく現代人で一般人の私が持つお墓のイメージとは 大きく違っているような、そんな気がしました。 ともあれ、数百年たった今でも地域の人たちに大事にされている。 畏敬の念をもって、先人が遺したもの(物的なものばかりでなく精神も)を 大切にされているような気がしました。 お墓シリーズはもう一つあります。 いつか思い出したらUPします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る