【うまくゆかない人の2つの共通点?】「かた蝶結び」を一緒に練習しよう!希望を叶える「数字」は味方。
閲覧総数 10329
2019.12.08
全21件 (21件中 1-10件目)
カテゴリ:ごあいさつ・お知らせ
突然のタイトルなのですが、ブログをお引越しする事にしました。
ブログを始めて1年ちょっと 正直ここまで自分がブログを続けられるとは考えていませんでした。 数年前までは見る側の立場だったのが、書く側の立場になって メッセージを頂ける事や、応援クリックしてもらえる事の喜びを知り ブログを書く事が私の楽しみになっていました。 去年会社が倒産して、新しい会社で勤め始めた頃は、いっぱいいっぱいで ブログの更新は無理かも思い、辞めようかと考えたりもしたのですが、ここ最近新しい会社も慣れてきて またブログを続けていこうという気持ちになりました。 そしてこれからブログを続けていくにあたり、新たな気持ちでスタートしたいと思い ブログのお引越しをしようと決意しました。 楽天ブログでお世話になったブロガーさんは、ブログ村とブラウザのお気に入りに 登録し直し、これからも遊びに行きたいと思います>_< お手数じゃなければ、私の新しいブログも、お気に入り登録して頂けたら幸いです。 そして新しいブログでも、気軽にメッセージ頂ければ、とても嬉しいです( ; ; ) 新しいブログは以下のurlになります。 http://ouchimania.blog.jp/ 新ブログはライブドアブログさんで、実はデザインも担当の方に作って頂きました。 色々わがままを聞いて頂き、大変ご迷惑をお掛けしました。 このブログは少しずつ整理していき、最終的には全ての記事を削除します。 新しいブログになっても、どうぞよろしくお願いします。 momon
Last updated
2016.04.08 22:01:03
コメント(0) | コメントを書く
2016.03.13
カテゴリ:キッズスペース
先日の続きです。
ワイン木箱が届いたので、早速設置してみました。 ![]() と言っても、ただ交互に積んだだけです。 本当は壁に固定して、飾り棚っぽくしようと考えていたのですが やりたい事があったので、床に置く事にしました。 今回購入したワイン木箱はこのショップさんの商品です。
蓋は付いてなかったんですが、非常に状態が良く、やすりがけもほとんど必要 ありませんでした。※現在は売り切れてます。 ちなみにやりたい事とはコレ ![]() ドレッサーを作る事です。 娘がおしゃれする時は、下段にある椅子に座って行います。 毎日私が化粧している様子をじ~っと見ている娘の為に ちょっとしたドレッサーを作ってあげたいと考えていたのです。 ![]() 使っている物は全て100均のアイテムです。 木の引き出しはダイソーの商品、枠と引き出しがバラバラで売られていました。 鏡はセリア、同じセリアのアイアンフックに掛けています。
同じアイアンフックで、絡まりやすいネックレス(全てお菓子のおまけ)を 掛けるスペースも作りました。 ![]() お昼寝している間にちゃちゃっと作ったんですが、目を覚まして喜んで 早速お化粧(のフリ)をしていました( *´艸`) ![]() 他にはこの棚の使い道としては、娘が今後作ってくる立体作品の展示スペースにも なればいいなと考えています。 ![]() またワイン木箱は、キッズスペースで使わなくなったらベランダで使ったり 寝室の棚にしてもいいなとも考えています♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ランキングに参加しています! ポチッとして頂けると更新の励みになります♪ ![]() にほんブログ村
Last updated
2016.03.13 16:50:58
コメント(0) | コメントを書く
2016.01.04
カテゴリ:リビング
ちょっとだけ、最初の方のブログに載っていたかもしれませんが
我が家にはダイニングテーブルと同じく、ジャーナルスタンダードファニチャーで購入した リビングテーブルがあります。 ![]() ダイニングテーブルと同じ木材で同じ色味、同じデザインの商品です。 ![]() 以前はリビングで使っていたんですが、子供が生まれた時に、角がぶつかったら危ないと思い ずっとある場所に潜ませていました。 この場所の事はいずれブログでご紹介します。 でも今日は楽しみにしていた来客があるので、久々に出す事にしました。 ![]() このテーブル、デザインは好みなんですが非常に重い!(;´∀`) なので主人がいる時にしか出す事ができません。 今回も出しちゃったのはいいのですが、またしまうのが面倒なので しばらくリビングで活躍させる事になるかもです。 ![]()
おまけに、最近のリビングです。クリスマスが終わって、ちょっと寂しい感じです。 ![]() 日中は日当たりのいいこの場所に植物を移動させ、日光浴させています。
さて明日から新しい仕事が始まります。 引き継ぎ期間が2日しか取れず、ちんぷんかんぷんなままの出社なので かなり不安なんですが、久しぶりに脳をフル回転させてこようと思います(´_ゝ`) 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ランキングに参加しています! ポチッとして頂けると更新の励みになります♪ ![]() にほんブログ村
2015.11.02
カテゴリ:洗面所
ついにミドルミラーにシートを貼りましたよ>_<
サンプルを取り寄せて、商品が届くまで2週間待ち 私が貼る気になるまでさらに2週間。 サンプルの時の記事→★ しかしながらいざ貼ったら15分で終わりました(^^;; そんなミドルミラーの様子がこちら ![]() 貼ってすぐは、鏡に比べて圧迫感がすごいなと感じ ちょっと微妙かもと思っていたんですが 目が慣れてくると自然に見えるようになりました。 ![]() 何と言っても水が跳ねても全く気にならない! ![]() 水を弾くので、ティッシュでサッと拭き取るか ほっといたら自然に乾いています。今の所跡も残ってません。 ![]() あ〜こんなに掃除が楽になるなら、もっと早くに貼っておくんだったと 感じています(^^;; 飽きたら手軽に剥がせるし、なかなかオススメです☆ ![]() ![]()
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ランキングに参加しています! 参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。 ![]() にほんブログ村
2015.10.14
カテゴリ:キッズスペース
キッズスペースにある元押し入れの収納スペース
以前はこんな感じだったんですが ![]() 連休中にプチDIYをして現在こんな感じになりました。 ![]() どこが変わったか、わかりますでしょうか。 上段に置いている、無印のウッドラックを白くペイントしました。 それに伴い中身もちょっとかえたのですが 印象が大きく変わるなと感じました。 ![]() バックパネルを取ったので、後ろに置いてる授乳クッションが見えちゃってますね(^^;) 無印のクラフトファイルボックスの色が浮いてるので これもいずれ何とかしたいなとは考えています。 ただ白に塗っただけでスッキリ感が増したように感じるので 色の力ってすごいなと実感しました。 本当は押し入れの中も白くしちゃいたいんですか その勇気はまだありません( ; ; )
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ランキングに参加しています! 参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。 ![]() にほんブログ村
2015.09.16
カテゴリ:DIY
先日中途半端なまま終了していたスツールのペンキ塗り
ワトコオイルを塗った時に一緒に仕上げてしまおうと考えていたのですが お昼寝から起きてきた娘が「やりたいやりたい」とダダをこねだしたので させてみる事にしました。 ![]() ペンキはセリアで購入した水溶性の物を使っています。 本人は楽しそうにしていたけど、母はハラハラ(笑)写真を撮る余裕もありませんでしたよ 結果無事に塗り終えたんですがベランダはあちこちペンキが飛んでしまいました・・・ ウッドデッキ敷いていて良かったです。 そして完成したスツールは自分で塗った物なので愛着があるのか ルンルンでトイレまで持って行きスツールに乗って電気をつけ、便器ににまたがり なぜかそのスツールをいちいち絵本コーナーに戻します。 ![]() 絵本棚の上の方の絵本を取る為みたいです。 トイレ用にと用意したものなんですが、娘はフレキシブルに使っています(笑) ![]() またスツールが完成してからこんな光景をよく目にします。 ![]() 自分の作品を勝手にブラックボードに飾るようになりました。 すぐ外すのはかわいそうなので1週間ぐらい経った頃に、様子を見てこっそり外しています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ランキングに参加しています! 参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015.12.02 22:36:32
コメント(0) | コメントを書く
2015.08.11
カテゴリ:ダイニング
スティックコーヒーやパックの紅茶、賞味期限も長いし、いつか飲もうと考えて、引き出しに保管していたら
いつの間にか期限が切れていたという事がよくある私・・・・ 特に夏場は温かい飲み物を飲む機会が減るので、頻繁にこういう事が起こります。 そこで存在を忘れない為に、引き出しに入れて保管するのを辞めました! こんな感じにビンに入れてしまい、シェルフの上に並べて置いて置く事にしました。 ![]() 左から紅茶・コーヒー(スティック)・砂糖(スリムアップ 笑)です。 これなら毎日バリスタでコーヒーを飲む主人の目にも入るので、今までより消費の速度が上がるだろうと予測されます。 ちょっとしたカフェスペースみたいになったらいいなと考えています。 メニューボード置こうかな♪ いや、そんなスペース無いですね(^^;; ![]()
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ランキングに参加しています! 参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2015.07.22
カテゴリ:トイレ
前回まさかのペンキ不足で中途半端な状態で終了していたトイレのペイント 前回の記事
ペンキとマスカーを追加購入して、何とか無事に二度塗りを終え、巾木も貼付けました。 before ![]() after ![]() って、この写真だと全く違いが解りませんね(;;) 近くに寄るとムラが無くなり、色も微妙に濃くなってます。 ![]() 巾木は白だと浮いていたので、グレーベージュ(?)みたいな色にしています。 塗った後白だと変だと気づき、コーナンプロまで朝一交換に行きました。 ![]() <ペイントして気づいた事> 1. 裸足での作業だと、マスカーのビニールが足の裏に貼りつきマスカーが壁から剥がれてパニックになる(私だけかな^^;) 2. とにかく暑い・・・、季節は春先か秋がいいかもしれません(^^;) 梅雨時期のジメジメ+暑い今の時期はなかなか過酷なコンディションでした。 3. 何故かマスカーしててもはみだしている(←不器用なだけ) 初めてのペンキ塗り、思っていたよりも体力を消耗したので、しばらくペイントはしないかと思われます・・・ でも今回追加購入したペンキが残ってるので、小物ぐらいならまた挑戦してみようかな(^^;; 我が家のトイレはこんなドタバタな感じになってますが、「北欧かぶれ」のおならこいたさんの トイレは非常にいい感じでした!(勝手にリンク貼ってゴメンなさい><)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ランキングに参加しています! 参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2015.07.13
カテゴリ:トイレ
今週末ついに、念願のトイレペイントをしました>_<
では早速レポを書いて行きます^o^ 娘が寝静まった夜の10時からスタートしました。 まずはマスカーを貼って養成していきます。 ![]() ホースとかコンセントとか、何かと障害物の多いトイレ、しかも狭いし暑いしで ペイント前に諦めそうになりました(←コラッ!) マスカー作業を始めて1時間、ようやくペイントに入ります。 刷毛で細かい所を塗ったら、ローラーで広い面を塗っていきます。この時点で0時半・・・ でもこの作業が一番楽しかったです(^^) これが一度塗りを終えた写真です。途中は写真撮る余裕ありませんでした(^^;; ![]() まだまだ近づくとムラだらけです。 ![]() そしてマスカーを剥がして、これが完成写真です。 ![]() やった〜‼︎ って、えっΣ(・□・;) まさかのペンキが足りません なので一度塗りで終了しました。塗り残しありでムラだらけ・・・巾木も貼れてません。 旦那に呆れられましたよ (^^;;他の部屋は辞めてなと釘を刺されました。 ペンキを追加購入して、今週末また続きをしたいと思います(;_;) またマスカー作業嫌や〜!!!! これからペイントされる方は、ペンキは多めに買う事をお勧めします。 いや、こんな失敗するのはきっと私だけでしょう・・・ ちなみに今回使ったペンキはこれ ![]() 色は#5-9 Dressing Table Blueです。 匂いは塗り立ての頃は少しツンとしますが、3日程したらだいぶ消えました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ランキングに参加しています! 参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015.07.14 17:14:13
コメント(0) | コメントを書く
2015.07.06
カテゴリ:ベランダ
昨日の続きです。
そんなこんなで半分ほど敷いたウッドデッキ ![]() そして残り半分はコレを敷く事にしました。 ![]() そう、人工芝パネルです 正直人工芝って安っぽくて(←ゴメンなさい)足の裏が痛いイメージだったんですが こちらの商品のレビューを読んで、そこまで悪くなさそうと思い試してみることにしました。 実際娘の保育園でも人工芝パネルが使われています。 何より価格の安さに魅かれました!1枚108円、ウッドパネルの1/3程のお値段です。 全てウッドパネルを敷いた場合3万円程度になるのに対して 一部人工芝パネルを使うと、2万円以下まで価格が落ちます。 これは試してみる価値ありと思いました! そして完成写真がコチラです。 ![]() 適当ゾーン1 ![]() 室外機動かすの面倒だったので・・・ 適当ゾーン2 ![]() ウッドデッキの接合部分をカットしたらピタッとくっつくように感じましたが 固くて切れなかったので(←不器用なだけ)あきらめてしまい、微妙な隙間ができています・・・ ちなみに人工芝マットはサクサク切れたので、こちらで全体のサイズ調整しています。 ウッドデッキを敷いた感想としましては、娘が裸足で出て遊ぶようになったので ちょっとした庭(?)のような使い方ができるようになって良かったなと思います。 人工芝マットに関しては、素足だとちょっと痛いですが、娘は痛くないと言っています。体重の差? あと私はあまり植物を育てるのが上手ではないので 人工芝マットでグリーン感を出せたのは良かったなと感じています。 大きなダイニングセットを置く程スペースは無いベランダですが これから少しづつインテリアを楽しんでいこうと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ランキングに参加しています! 参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015.07.07 08:56:28
コメント(0) | コメントを書く 全21件 (21件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|