|
カテゴリ:本の紹介
区切りの五回目を迎えました、秋の夜長はオカルト漫画ですが
今回は神様が仏様について描いた漫画、手塚治虫先生著、「ブッダ」です。 ストーリーとしてはお釈迦様の生涯を描いたものなのですが、釈迦誕生の前から 物語はスタートいたします。 感想はといいますと手塚先生の構成力に圧倒されました。 ナラダッタやタッタ、ダイバダッタやアナンダなどの脇役が丁寧に描かれ 聖人ゆえ、漫画的魅力に乏しい釈迦のぶんまで大暴れしてくれますし。 「実際の仏伝と違うからやめた方がいい」などという忠告も受けたらしいですが 仏伝自体、神格化されていて史実とは言いがたいので この程度の改変は許容されるべきではないでしょうか。 私といたしましては、経典の中に加えていただきたいと思うほどです。 ![]() 史実の釈迦が知りたい方は、中村元先生の著作でも読んでください。
[本の紹介] カテゴリの最新記事
手塚先生の作品は漫画の域を越えてるね。
火の鳥なんて何度読み返したか・・・ あのねぇ、矢追さんの事は怒ってないですよ、僕が矢追さんのテレビ番組のファンなだけ。 それと、幽体離脱に挑戦してるの???もし戻って来れなかったらどうするの? あのねぇ、多分だけど、霊能力のある人達って産まれ付き能力が備わってるんだと思うよ。 友達なんてしょっちゅう幽体離脱して遠くに住んでる僕の様子を見たり、遠隔透視みたいな事しててね、僕にも出来るか?って聞いたら即座に「無理」って言われたもん。何か小さい頃カら人と違った能力備わってた?? 僕なんか霊感すら無いから無理なんだけどね。 (2006.09.10 16:48:58)
焼酎小僧子さん
>手塚先生の作品は漫画の域を越えてるね。 >火の鳥なんて何度読み返したか・・・ >あのねぇ、矢追さんの事は怒ってないですよ、僕が矢追さんのテレビ番組のファンなだけ。 >それと、幽体離脱に挑戦してるの???もし戻って来れなかったらどうするの? >あのねぇ、多分だけど、霊能力のある人達って産まれ付き能力が備わってるんだと思うよ。 >友達なんてしょっちゅう幽体離脱して遠くに住んでる僕の様子を見たり、遠隔透視みたいな事しててね、僕にも出来るか?って聞いたら即座に「無理」って言われたもん。何か小さい頃カら人と違った能力備わってた?? >僕なんか霊感すら無いから無理なんだけどね。 ----- 確かに中国神仙道では超能力者になるには 仙骨という才能がなければ 幾ら頑張ってみても無理らしいです・・・ が、そこを突かれるとこのブログの存在意義に 関わりますのでご理解頂けたらと思います。 なんとか誰でも出来るようなモノを 模索していきたいと思っております。 ご訪問とコメントありがとうございました。 (2006.09.10 18:27:13) |