1118287 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

登山好きな農家のアウトドアファン(Outdoor Fan)なブログ

登山好きな農家のアウトドアファン(Outdoor Fan)なブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagayajp

nagayajp

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Free Space

設定されていません。

Comments

OHMY@ Re:自宅の前に咲いていたアマリリス(08/13) 画像を見せて頂き有難う御座いました! …
nagayajp@ Re[1]:シシリアンルージュの初収穫をしました(07/24) モンテYぐちさん >ご無沙汰してます。元…
モンテYぐち@ Re:シシリアンルージュの初収穫をしました(07/24) ご無沙汰してます。元気そうにやってます…
nagayajp@ Re:先日のレタスに続いて、今日はビーツを定植しました(02/07) もうビーツの目が出ました。ビーツすごい。
nagayajp@ Re:私の夏山シーズンは・・・?(07/24) 徳利だぬきさん 素敵なコメント有り難う…

Category

2006年10月31日
XML
カテゴリ:アウトドアグッズ
基本的に日帰りハイキングのテクニックです。

8時くらいに歩き始めた時は水分は十分に取ってるし、水筒の水もあるし、休憩時には少し暖かいものを飲めば元気になる。
11時くらいの昼食時には水はいやなので、程よい温度のお茶でランチを。
13時くらいの下山時には疲れて味が麻痺してるので、濃いめになった常温のお茶をぐびぐび飲みたい。

この欲求をしっかりと満たせてくれます。

用意するものは簡単です。

広口のラーケンまたは耐熱性のある広口のSIGGの1Lサイズと



LAKEN CANTEENS CLASSIC 1.0L【ラーケン】アルミボトル クラシック 1.0L
ラーケン アルミボトル クラシック 1.0L


それが入るボトルカバーを用意します



Point2倍 31日9:59迄SIGG シグ ボトルカバー1.0L ブルー
SIGG シグ ボトルカバー1.0L


ボトルに緑茶やほうじ茶のティーバッグを1個もしくは、濃いめが好きなら2個放り込んで熱湯を入れます。
この時のこつ「ティーバッグの糸は半分くらいは残す」
でないと、ボトルの中でティーバッグが破けて爆発する危険性があります。
糸が緩衝材になるんですね。

3分ほどで温かいお茶ができ上がり、時間とともに徐々に冷めて、下山する頃には程よい飲みやすさになります。

テルモスの1Lもあるんですが、サイズがあまりにも大きい。

この方法だともっと小さいボトルでも多めのお茶が持って行けますし、しかも下山時のばてぎみの時にがばがば飲みたくてもテルモスだとまだ熱くて飲めない・・ってことが無いです。

お湯は出発前に沸かしてもいいし、現地までの移動中に高速道路のサービスエリアでも手に入ります。

秋山の山行で冷たいものはいらないけど、飲み物は欲しいと言う時にとても便利。

ちなみに、僕は社内で愛用してます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月01日 01時57分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[アウトドアグッズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.