|
カテゴリ:アウトドアアクティビティー
![]() 今回は山梨県北杜市にあるビッグランドにキャンプに行くのですが、いつもなら込み合う中央自動車道までの道中が渋滞もせずとってもスムーズだったこともあり、このままだとだいぶ予定よりもも早く着きそうだったので、予定していた相模湖インターからは乗らずにちょっと下道の甲州街道を行ってみることにしました。 ![]() ![]() 甲州街道は国道20号線で、八王子からはるか諏訪湖の先まで通っているので、目的地となる北杜市も甲州街道をたどれば行きつくことができます。そんな感じで走っていると猿橋の案内が目に留まりました。中央道の渋滞情報でよく聞く猿橋バス停のこと?ということで、ちょっと寄ってみることに。 ![]() ![]() 行って見れば何と素敵な橋なんでしょう。大月市観光協会のホームページによれば、「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれていて、長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層のはねぎによって支えられているとのこと。 ![]() ![]() 見下ろせば眼下には美しい渓谷美が広がります。夏休み期間ではあるものの、平日であるので恐らく地元の多くの中学生たち?が橋を渡って登校する姿が見られました。こんな奇橋を普段使いしているって、なんとも羨ましい気がします。 ![]() ![]() 国道20号線(甲州街道)から見てこの猿橋を渡って少し上がると中央自動車道の猿橋バス停があるんでしょうか。予定していなかった寄り道ですが、こんな発見もある道中となりました。 ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.08.23 21:51:22
コメント(0) | コメントを書く
[アウトドアアクティビティー] カテゴリの最新記事
|