昇仙峡とロープウエイ(山梨県甲府市)
山梨方面へのキャンプは比較的来るほうなのですが、これまで昇仙峡には寄ったことがありませんでした。なので、今回はちょっと早起きして昇仙峡巡りをしてからキャンプ場に向かいたいと思います。 昇仙峡は山梨県甲府市北部に位置し、荒川上流で長い年月をかけて岩が削り取られた断崖などがみられる景勝地で国の特別景勝にも指定されています。 昇仙峡アリアは数キロにわたるので、上流方面、下流方面何か所からかアクセスすることができます。川沿いには遊歩道も整備されていますので、簡単に楽しむことができますが、数年前の雨で一部の遊歩道上の岩が崩落しており、通行止めとなっていることろもあるようですので、行程は事前に確認してからが良いでしょう。 今回は中央高速道路の双葉サービスエリアのスマートICから昇仙峡グリーンラインを上り、長潭橋付近にいったん車を停めて昇仙峡にアクセスします。遊歩道から川を覘けば急峻な流れとそれによって削られ出来上がった岩々を見ることができます。 通行止めでなければ上流のほうまで遊歩道で行けるようですが、通行止めの関係もあるので、途中まで行って引き返します。今度は車に乗ってロープウエイのある上流まで行き、そこから再び遊歩道を降ります。 ロープウエイ近くの駐車場に車を停め、昇仙峡の名所の一つである仙娥滝を目指します。この場所からの昇仙峡へはかなり降る感じになりますので、結構な階段を下りていきます。 階段を下りていくと、ほどなく水が轟々と流れる音が聞こえてきます。昨日までかなりの雨が降っていたので、水量もきっと普段よりも多いのだと思いますが、とても見ごたえがって、流れ落ちる様も品があるように思います。仙娥滝からさらに下流に続く遊歩道を進むと、岩肌を切りとおして作られた遊歩道に。遠くから見る景色も趣がありますが、その下を通ればさらにその岩の迫力が感じられます。 山肌が水の流れで削られて出来上がった渓谷であるということが直接感じられる景色です。そして、川底には大きな岩々が。これらの岩はここで削られて残ったものなのか、上から流されたものなのか、崖から落ちたものなのか、とにかくすごい景色だなと思います。 そしてこちらが石門です。岩をくり抜いて遊歩道を造り付けたのだと思いますが、右(下の写真では左)を見ると、上の岩とそれを支える形になっている下の岩はそれぞれ別のもので、下の岩が家の岩を支えているように見えてとても不思議に感じます。 昇仙峡ロープウエイは、仙娥滝駅からパノラマ台を全長1,015mで結んでいます。駐車場目の前に数十台無料で留めることができます。 始発に乗ることができました。ので、我が家の貸し切りです。たくさんお客さんが乗っているときよりもなんだか気まずい感じがするのは気のせいでしょうか。乗務員さん? 昨日までの雨の影響か、かなり霧が深く立ち込めていてそれはそれで何だか趣のある景色を楽しむことができている、そんな感じです。 山頂の歩道は結構ハードな造りで、滑りやすい靴ではちょっと危ないと思います。しかもちょっと逸れればそこは崖なので、小さい子どもはしっかりと目くばせが必要だと思います。 桐でした見えませんが、結構な高さ。足が滑ったら間違いなくさよならです。高所恐怖症的にはとてもそこまで行けないので、そういうところが気にならない人たちだけで記念撮影。無事帰ってこられて何よりです。