あどぱら!! Outdoor Paradise Web  アウトドア パラダイス

2006/01/05(木)22:38

単四LEDライト ガーバー ソニックライト

先日買ったガーバーのソニックライト。単四1本・LED1球のミニライトである。 写真で光っている手前のものがそれ。真ん中は同時に買った同じくガーバーのインフィニティ(単四1本・LED1球)、奥は現在使用中のG-LED(単四1本・LED1球~日記はこちら~)。 G-LEDに比べると、どちらも単四1本だが、ソニックの方が長さも太さもほんのちょっと小さい感じ(写真一番下)。 明るさと、G-LEDもこのサイズと値段にしては頑張っているなぁ~と思ったのだ、それより明るい感じ。倍明るいってほどではないけれど、でも1.5倍位は違う??? でも、使用時間は大体同じ10時間位(ピーク光量)。 ボディはオールアルミだけあって、先端部分がプラのG-LEDとは質感が違う。特にねじ込み部分にO(オー)リング(ゴムパッキン)がはめられており、防水対策が取られている。(写真奥のG-LEDも一応は生活防水使用だが、Oリングはない。) いずれもねじ込み式のスイッチだが、G-LEDはねじ込んでも時々点灯せず、ねじ込みすぎると消えてしまうこともあった。経年劣化なのかもしれないが、ソニックはそんなことはなく、ねじ込んだ感触もしっかりしている。 ただし、G-LEDはねじ込み部分が先端なので、キーホルダーに付けた状態でも、本体を手に持って指先だけヘッドを回せば片手で点灯できたが、ソニックは後ろねじ込みなので、ボディの小ささもあり、片手では点灯しづらい(慣れれば出来るけれど。)。でも、ねじ込み感がしっかりしているとこは気持ちいい。 ちなみにG-LEDは、量販店系のスポーツショップやホームセンターでも売っていて1000円ちょっと(定価1300円?)。対して、このソニックは定価が3000円で、安値で1600円位(セール後2500円位になってしまった?)。 果たしてその価格差はあるのか、って言われると「?」。確かにソニックのほうが質感があるのは確かだが、長年使って塗装もはげてしまったG-LEDにも愛着がある。さて、どちらを使っていこうかな。 ■■■「ガーバー ソニック」を探す■■■      ■■■「G-LED」を探す■■■ 人気ブログをチェック!! <前の日記へ> <最新の日記へ>

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る