柴こころ・柴なごみ

2008/09/09(火)15:09

遊び方わかったよ!

ワンズの日常(100)

食いしん坊こころが大好きなフードやおやつをいれて遊べるおもちゃを紹介。 ドギーマン【みえる!IQステップボール】Sサイズ ボール型、転がして出すタイプ。 フードを出すまでに穴が2つあるので長時間遊ぶことができる。 また、ボールの中に間仕切りと飛び出しやすさを調整できる穴があるので、 フードの大きさに合わせて難易度を変えられる事が出来、 最後の1粒はなかなか出ない事もある。 プラスチック製なのでワンコが必死になると騒々しい。 ドギーマン アミーバーラグビー S フードは入れられないが、ボーロやクッキーを入れてかじって出すタイプ。 ゴム製なので、ボールとして投げて遊べる。 ひもを付ければ引っ張りっこや、フードが入ったまま追いかけっこができる。 同じシリーズに丸型のボールもある。 BB ツイストントリート S 円盤型、転がして出すタイプ。 フードの出る穴は2か所。上下のパーツをねじって出口の広さを調整。 転がしているうちに自然と上下のパーツが移動し、 出口の広さが変わることもある。 ゴム製なので静かだが、投げて遊ぶのは不向き。 上の3つは、こころが喜んで遊び、中身がなくなると「中身を入れて!」と持って来るおもちゃ。 もちろんこの他にコングもあるが、中にフードを詰める手軽さは上の3つの方が勝っている。 そして、パピーの頃に挫折したおもちゃが1つある。 ガジィートレジャー S これは、ボールをつぶしたような形をしたゴム製。 フードの出口は、横5センチ・縦5ミリととても狭いが、 超小粒フードはすぐ出てきてしまい、小粒フードは転がしても出てこない。 フードを入れる時は、出口となる部分の側面を中央に押して広げて入れるので、コングよりも水洗いが簡単にできる。 今までに、何度もフードを入れてトライしたのだが、フードにありつく事が出来ずにすぐ諦めていたこころだった。 久し振りに、ガジィートレジャーにボーロを入れて与えると・・・・・ 結構長い時間遊んでいた。 よく見ると・・・・・   片手で押え、わずかな隙間から 少しづつボーロをなめている。  「学習したね!!!」 3ヵ月齢の頃、コングよりも先に 与えたガジィートレジャー。 soraですら「どうやって出すの?」と思っていたのだから、こころには難しいおもちゃだったに違いない。。。 誰が教えたわけでもなく、コングで悟った攻略方法だと思う。 先日の日記で紹介したモッテコイは、フードを入れるおもちゃで鍛えられたと言っても過言ではない。 その証の写真を2枚。どちらも自発的に持って来たもの。 食いしん坊も 時には役立つこともあるようだ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る