OwlVIEW ハリーポッター原書挑戦日記!

2004/04/09(金)01:44

20章 巨人の大きさ

皆さん、お久しぶりです。 ハグリッド。しゃべりすぎです…………(T_T)。 あー、辛かったよ~~ an’=andとかo’=ofとかin’=ingとかこういうのは結構すぐわかったんだけど、ちょろちょろ、え?って言うのが出てくるのよね~ 訳すときはとばしながら訳せばいいんだけど、そういう「わからん!」って言うところがでてくると、とたんに訳す気分がなえちゃうんだよね~、ただでさえ無理しながら頑張ってるっていうのに…… (^_^;)A くそ~、ハグリッドめ!(逆恨み) 巨人たちの大きさは20フィートから25フィートほどだそうです。 フィートは何センチだろうと調べてみたのですが、外国の単位はおもしろいですね。 フィートって単語からもわかるようにこれって足の大きさじゃないですか。 約30.5cm。 でかいなぁ……(*^_^*) 日本も昔は尺貫法、尺・寸・分という単位を使ってました。 これも人の体の一部の長さを基準としての単位です。 一尺は人の肘から手首までの長さで約30.3cmだそうです。 ちなみに一寸はその1/10だそうです。 で、調べてて知ったのですが、1寸は親指の幅が基準なんですって。 でも、親指の幅って、3センチもないよ~と思ったのですが、昔のごっついおじさんの親指なら3センチはあったのかも…… 肘の内側ってだいたい親指十本分なんですって。え~と思ってやってみたらホントに約10本分!!すごい~ でも、よく考えたら肘の内側は30cmもないよ……でも肘の外側から測ると30cmぐらいあるんだよね。おもしろい~。 で、それはいいとして、イギリスとか海外ではまだまだ尺貫法みたいなものを使ってるってことなんですね。 日本から海外に行くと結構困るのがこれだそうです。 メートルやグラムに慣れ親しんでる日本人にはけっこうに難しいらしい。 でも、メートルもグラムも海外から来た単位なのにね~。 もし日本でも尺貫法が使われてたなら体の部位は違ってもだいたい同じぐらいの長さだから結構換算が楽だったかもしれないですね(*^_^*) で、巨人たちの大きさは1フィート約30センチだから、30cm×20フィートで、600センチ、6メートルぐらいでしょうか。 6メートルって……でかい!! 建物の3階には確実に手が届いちゃうね。 ハグリッドが人の二倍ぐらいの背の高さだと考えると、それよりぜんぜん高いのね~ だけどハグリッドって、巨人と人とのハーフじゃなかった? どうやって付き合ったのか、とか、どうやって子供が生まれたのか、とか…… うーむ。(^_^;)A 久しぶりなのに長さの話で終わってしまった。 ま、……いっか~~(*^_^*) ではまた明日!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る