Web標準にアプローチ 〔まいまいのお宿。〕

2005/11/02(水)20:48

【まんが日本昔ばなし】 ききみみ頭巾/キジも鳴かずば

  【まんが日本昔ばなし】 水曜日夜6時55分から放送中 ⇒他にも沢山、発売されています。こちらからどうぞ。  ききみみ頭巾--------------- まんが日本昔ばなし、見てますか? 1、2回抜けたけれど、やっと今夜見ることができました^^ 昔見たのと同じだぁ~ あれも癒し効果があるんでしょうか? 落ち着くね。和むね。 前編はききみみ頭巾だった。 ん~。覚えてないな。 小さい頃、全部見たはずなんだけど。 子供の記憶ってこんなもんだよね(笑) 市原悦子のナレーション、BGMに流れる童謡? あの頃は、彼女だとは思わなかったけど 声の記憶を辿ると、おお!って感じ。 懐かしいね。 今より、やっぱり、ちょっと若いや^^ あらすじは苦手だけど・・・ 記録したいので、ちょびっとね。書き残すね。 私チックに書きますので悪しからず      ◆ ◆ ◆ 山へお出かけのお爺さん(この爺ちゃん可愛い^^)。 足の悪い子ギツネちゃんを助けてあげました。 ある日、帰りが遅くなったお爺さん。 帰宅路にあの日の子ギツネちゃん。 子ギツネちゃんはお爺さんを手招きします。 お爺さんは着いていくことに。 (あら不思議!キツネさんのお家がある!) (屋根もあって、布団に病気の母ギツネ。) 子ギツネちゃんを助けてくれたお礼にと ちょっとバッチィ赤い頭巾をくれました(笑) なんとその頭巾、動物や木々の声が聞こえる! カラスさんの噂話を耳にしたお爺さん。 長者どんの娘さんが ○○(忘れました^^;)の木の恨み?で重い病気になっていることを知ります。 長者どんに娘さんの病気は 蔵の位置を変えれば治るとのことを申し伝え 蔵は移動されることに。 娘さんもすっかり元気になって お爺さんはお金を沢山もらいました。 そのお金でキツネの大好きな油揚げを買って お家に帰りました。 「キツネちゃ~ん!油揚げだよぉ~」って言いながら^^  キジも鳴かずば--------------- はぁ~ききみみ頭巾。あの頭巾は可愛いなぁ。 ずいぶん短く綴ってみたけど、端折りすぎ? 続いて、キジも鳴かずばという、ちょっと悲しいお話。      ◆ ◆ ◆ 手毬の大好きな女の子が おっとうと二人で暮しておりました。 親子が住んでいる村は 酷い洪水に見舞われることが多々。 雨の季節、女の子は重い病にかかっていました。  「小豆まんまが食いてぇ。」 貧しくてそんなお金は無くて おっとうは、地主様の蔵へ盗みに入る。 (この頃の盗みって、やむを得ず・・・やむを得ずなんだよなぁ)  「小豆まんま、うんめぇ^^」 益々雨は降りしきり 今年も川が氾濫しそう。 雨の合間、ほとんど元気になった女の子は 歌に合わせて手毬をついておりました。  「小豆まんま、うんめぇ~♪」 村人1がそれを聞いていたのが不幸だった! 川の氾濫を抑えるために 生贄(なんとか言ってました。忘れました^^;)が必要。 普通は、悪いことをした人が差し出されるって・・・ 村人1の告げ口により おっとうは生贄に・・・ 女の子は来る日も来る日も泣き続けました。 いつしか女の子の姿を見ることもなくなりました。 何年か経ったある日 猟師が鉄砲でキジを撃ち落す。 撃ち落した場所へ行ってみるとあの女の子が。  「キジも鳴かずば・・・(撃たれなかったのに)」 その後、女の子の姿を見ることはなかったけれど その時のお話は村に語り継がれたそうな。   ちりめんさるぼぼ 飛騨 ⇒新登場!土屋鞄友禅紋様バッグX'masラッピングでお届け ⇒2006年度 土屋鞄製造所(鞄工房土屋)ランドセル&革見本請求開始! * HOME *

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る