ユアスタ自由南、時々三塁側

2010/09/09(木)07:13

ナビスコカップ第2戦 1点が遠く 《柳家 和 白みそ味》 【J特】

ベガルタ仙台(1307)

1-0ならば勝ち抜けのナビスコカップ準々決勝第2戦。心配された台風も逸れて、曇り空。ケガ人続出で緊急事態のFWは中原とソンホの2トップ。気温も低く「暑いのは苦手」と言っていたソンホに期待する?試合となりましたが・・・なるほど、天皇杯ではメタメタだったのは暑さのせいだったのね。で、今度は寒さで動けなかったのすか?後半もメンバーを代えられないベガルタ。しかし開始早々にソンホが怪我で退場し、平瀬を投入することに。結果オーライを期待したが。中原が飛んでも飛んでも・・・執拗な磐田のDFに黄緑の靴は黄緑のGKを破ることが出来ず。梁のFKなど惜しいシーンもありましたが、平瀬の後はアタッカーのサブがおらず、攻撃のコマとして細川を投入も、効果的とは言えなかった。結果的には後半しっかり引きまくりの磐田の粘り強い守りに、得点を奪うことができず、スコアレスドロー。この日の観衆は公式戦の準々決勝としてはかなり寂しい7,317人。ちなみに他会場も等々力9,406人、万博6,498人、日本平5,683人と、これでもユアスタは2位なのね。。。もし倍の14,000人入っていれば、ベガルタの「1点」=「準決勝進出」を後押しできたのでは。ちょっと残念。天皇杯、ナビスコカップと立て続けに敗退し、結果的にリーグ戦に集中できることになりました。ソンホ、太田の怪我も心配ですが、最後に残った目標だけは逃す訳にはいきませんので。 ↓1つでもクリックしてくれると励みになります。よろしくお願いします。↓    台風接近中ということで、暴風の中で外食はキツイので、 朝、久々にコンビニに立ち寄り昼飯を調達。《とかち 柳家 和 白みそ味 298円》 キムチ納豆で有名な、盛岡は柳家さんの店主監修のラーメンだそうな。 柳家の白みそと言えば、仙台東口店で言う「青葉城」のイメージですね。おお、これは親切。裏蓋にもしっかり作り方が書いてあります。 「こだわりの氷結乾燥ノンフライ麺」は色が濃く、太い麺。パセリ、白菜、コーン、ニンジン、ピーマンなどの乾燥具材をのせ、 お湯を線まで入れて・・・待つこと5分。蓋の上で温めた特製スープとレトルトの具(ベーコン)を投入。それでは早速、いただきま~す。もちろんこれだけじゃなく、おにぎりもね。1口食べると・・・ なるほど、蓋に書いてあった通り。  隠し味に得意のチーズを使った白みそスープは、かなり生姜の香りがして・・・ 激マズ! チーズも味噌も好きだけど、私、この味、合いません・・・ これなら白みそだけの方がよかったのに・・・ なんでこんな薬臭い仕上げにしちゃったんだろう。。。  2日連続での惨敗です。今週は昼飯もサッカーも、ダメダメだぁ。。。↓1つでもクリックしてくれると励みになります。よろしくお願いします。↓  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る