黄昏雑記

2008/10/24(金)03:13

とうとう買っちゃいました

デジタルカメラ(29)

 標準ズームをイマイチ使いこなせていないOyajiなんですが、有楽町でマクロレンズを買って来ちゃいました。  子供の頃から虫やら花やらが好きなOyajiは、是非ともアップの写真を撮ってみたかったのですが、コンパクトデジカメだと絞れないし、標準ズームじゃなかなかキレイに撮れなくて・・・・つい。  本当はズームマクロがいいなと思っていたんですが、あまりに高価でしたので、比較的リーズナブルなデジカメ専用の50mmマクロレンズにしてみました。どうせ大した写真は撮れないことは解っているのでこれで十分。  で、仕事の合間に早速身の周りの物を色々と撮ってみたんですが、接写って手持ち撮影はかなり難しいことが解りました(買う前に調べとけよ!)  手ぶれ防止機能をONにしてもブレまくるし、AFは被写体の明るい部分に勝手に飛んで行って、しかも手元が微妙に動いているので焦点が動きまくって安定しない・・・・。ファインダーの中をフォーカスの赤い点が縦横無尽に走り回っちゃって(爆)  一気に200枚ほど撮ってみましたが、使えるものは殆どゼロ。  勉強&練習が必要です。絞りも露出も全部マニュアルでやらないとダメっぽい(汗)  でも接写の世界はなかなか面白いです。  で、今回はマクロで撮った「これなーんだ?」シリーズ(勝手にシリーズ化)です(笑)手持ち撮影ですので、かなりピントが甘いですが。  みなさんもよく知っている花ですよ。ヘビの舌みたいなのは、花粉がいっぱい付いた「めしべ」です。とっても特徴的な形ですね。  これだけじゃ解りにくいのでヒントです。  ・めしべがいくつも並んでいるってことは集合花です。  ・花の数だけ種が出来ますが、大体70~150の種が密集します。  ・種は球形に並んで付きます    ちなみに「セイタカアワダチソウ」じゃないですよ。 セイタカアワダチソウ  正解は明日ですが、皆さんの身近な黄色い花をちょっとだけ注意して観察すると「あ、これだ!」となると思います。ちと感動するかも(笑)  そのくらい身近な花で、今の季節はそこらへんに咲いています。それこそ街中の道端にも。  ぜんぜん「スポーツ関連のブログ」じゃなくなってますが(爆)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る