mother-takagi今日の話

2016/03/16(水)08:48

日課の安定とは

本日の気づき(51)

日課の安定とは、タイムスケジュールではなくて、 行為の流れ。 夜八時に寝て、六時に起きる。のではなくて、 寝て起きたら六時だった。という状態。 起きてトイレに行って、朝食の支度をして、 朝食を食べて、 身支度をしたら、 七時半になる。と言う状態。 行為の流れが安定して行われれば、 自然に毎日の日課が安定してくるわけで、 お腹が空いていないのにお昼ご飯を食べる状態にならないように、 朝ご飯からお昼ご飯までの行為の流れを考えてみる。 遊び始めて30分たった頃には、 他の事に目がいくようになるなら、 遊ぶ時間を30分程度と考え、 しっかり遊べば、お腹がすくから お昼ご飯を食べたくなり、 自然に昼食の用意に行為が流れていく。たぶん。 もう一度、日課の流れを考えてみる。 集中して遊ぶ時間が1時間くらいになれば、 1時間集中して遊べるように日課の流れを整えてみる。 学習に集中できる時間が5分で、 一日10分学習時間がとりたいなら、 5分ごとに行為の流れを変えてみる。 帰宅して5分学習→遊び→夕食準備→夕食後に5分学習→お風呂。とか。 その5分づつでできる学習を考える。 算数と国語なら、 最初の五分は、計算問題。後の五分は、ひらがな書き取り。とか。 宿題とは別に自分のペースで学習する時間を必ず入れる。 5分が難しいなら、1分からでもいい。 試行錯誤しながら自分の(子の)日課が整ってくると いろんな事が落ち着いてくるから。たぶん。 よしっ!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る