もうかれこれ、ずーっとわたくしが便秘に悩んでいる事の話をしているのだが、皆さま覚えておりますでしょうか。
マジで大腸がんなのではないか!!と思うくらい、全く出ない日々が続き、怖くなって消化器内科へ駆け込んだのが、確か4月の出来事だった。
それからおそらく1ヶ月半くらい経とうとしている。
よーやく、少しずつお薬のお陰で便秘にならずに、ガスも溜まりすぎないよーにはなったのだが、
お腹がめちゃくちゃ鳴るようになった。
お腹すいたー!の鳴るじゃなくて、腸が動きまくってのぎゅるぎゅるの音が鳴るんですよね。
それは、静かな会社内ではお隣席さまには聞こえてしまうだろう音で鳴るもんだから、いやはや恥ずかしい。
だがこれも、腸内環境を良くしていくためなのだ。
先日、お薬が無くなったので貰いに行ったのだけれど、
わたくしは過敏性腸なんとか症候群ってやつみたいで、
これっていつまでお薬飲む感じですかね?って言ったら、
先生がこの症状の人は、ずーっと飲んでる人もいるって😂
急に減らすと戻っちゃうから、徐々に減らすなどという説明を受けた。
いつから、こうなってしまったのだろう。お薬飲み続けるのめんどいよー、とか思ったけど
便秘って辛いから仕方がないのかしら、と思い。
とりあえず飲み続けて腸内環境を良くしようと思っていた。
さて、わたくし個人事業主だったもんで、福利厚生がないので、健康診断もかれこれ2年行けていない。
検査やってる?って先生に聞かれたので、それを説明したら、じゃあ検便検査出してみて、陽性出ちゃったら大腸検査しよっか!ってなった。
検便久々やな〜と思いつつ、やり方を看護師さんに聞いていたのだけれど、
これから下は汚い話になるので、嫌な人は見ないでください。
大体検便って、ペーパーを多めに置いといてその上に排便→採取。だと思うのだが
この場合、水に落ちてってしまう可能性があって、わたくしも何回もそれに陥ったことがある。
そしたら、今さ
落ちていかないよーに、そのまま水に流せるデッカい紙ペーパーみたいなの、あるの!
A4くらいの大きさだろうか。
その上に排便→採取。
水に落ちていく心配もない。これはとっても便利!これ考えた人、わかってる〜って思った笑
それでね、2日分取らないといけなかったんだけど
朝イチってお弁当作ったり、出掛ける準備したりでゆったり出来ないから、ゆっくりお手洗い行ける余裕もなく出掛けるの。
だから、わざわざキットを持ち歩いて
2日分とも会社で採取した、おやじえるりっく。
会社で検便採取する精神、強めだと思っていいのよ。
わたくしも、恥ずかしいとか思いながら
でも便秘に悩んでるわたくしにとってはいつ出るか分からないから、こーするしかなかったよね。
そんなこんなで無事に採取できたって話。
便秘の話ってゆーより、検便のお話😂