悠・遊・自・適 

2007/06/10(日)16:56

幼稚園に長くいた日//ショウガ

幼稚園(62)

今朝は悠太郎を幼稚園に送ったあと、 幼稚園内にある父兄の部屋でお迎えまでの時間をつぶす事にしました。 というのも、今日は午前保育の日にもかかわらず、 午後2時からPTA懇談会、3時からはクラス懇談会があるのです。 家と幼稚園を4往復するのがたんに嫌だったのです。 父兄の部屋では、ちょうど自由参加のヨガ講座が行われていたので参加しました。 ヨガの講師は幼稚園の父兄ですが、かなりきちんと勉強されている方で、 無料でいいのだろうかという感じです。(講義で使用したものの実費を頭割りで支払うだけ。) しかも今日は、ヨガの後「ショウガの効用」の講義までして下さいました。 冷え性や痩せたい人にはショウガはおすすめだそうです。 (胃酸過多な人は控えた方がいい) ショウガを取る事により新陳代謝がよくなるので食前に取るといいそうです。 生姜湯だったり、ジンジャーティ(普通の紅茶にスライスを入れてもいい)で取るのもよし。 でも私の気に入った食べ方はショウガを薄切りにして岩塩を少量かけ、 上からライムを搾ります。 これだけなんですが、とても美味しかったです。 ただ、食べた後ショウガ独特のピリピリした辛さが広がりますけど・・・ 辛さが苦手なら ハーブコーディアル ボトルグリーン ジンジャー&レモングラス 500ml がお薦め。 乳酸飲料のような味で飲みやすかったし、ボトルがお洒落。 さっそくスーパーでショウガを買ったのは言うまでもありません(笑) 午後の懇談会では、まずは全体で園長先生のお話と質疑応答。 園長先生は、ご高齢なので何度も同じ事を繰り返して話します(笑) それをいつも他の先生が上手く仕切っています。 で、今回園長先生が伝えたかった事は 園の歴史、こどもの自律、自由とは何か。 園のモンテッソーリ教具はオランダ製(笑)でオランダ製は他国製より勝っている、 園で使用している粘土は信楽粘土(笑)。 話しは苦手?ですが憎めない園長先生です。 そのあとクラス懇談会で年長さん、年中さん、年少さんの様子を聞きました。 縦割りクラスなので、成長の過程が教室内に飾ってある作品でもわかりました。 年長さんになると本当にしっかりしたものを作るようになりますね。 幼稚園の方針、幼稚園全体の様子、クラスの様子がよくわかったので参加してよかったです。 そして、この幼稚園に入れてよかったと再認識しました。 時の記念日の制作。悠太郎は「ぞうさんどけい」を作りました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る