春日井市高蔵寺の整体院「空」

2010/06/18(金)00:27

整体の観方

回復症例(2)

整体を受けたことがないと、 「いったい整体とはどういうものか」が まったく分からないと思いますので、 参考までに今後、症例を載せてみたいと思います。 整体の観方、改善の経過などなど、 「こういうものなのかぁ」と 整体を知っていただけたらと思います。 ■Sさんの事例■ 2ヶ月前から首が痛いというSさん。 上下左右どう動かしても、首の右側が痛い。 さっそく検査に入る。 立った状態で、前からパッと見る。 左にかたよって重心をかけていて、 なおかつ左の肩が下がりながら内側に巻き込んでいる。 胴体のゆがみが強い。 今度は仰向けになってもらって観る。 やはり肋骨のゆがみが大きい。 それに合わせて、腹部の横につよい緊張あり。 施術開始。 体幹の骨格を整える。 胃弱とのことなので、お腹に手を当てると、 グルグルグルとすごい反応。 「びっくりするほど熱くなってきました」 そのあと、肋骨と首を調整すると 痛みがかなり軽減。 それから座ってもらい、 胸椎の可動を調整すると、痛みはほとんどなくなる。 右の坐骨に痛みがあるので、 それをかばうために左重心になり、 そのバランスを取ろうとして右の首が痛んだと 推測される。 また食べすぎによって胸椎の可動範囲が せまくなったことも首の回旋の痛みの原因のひとつと思われる。 ■Oさんの事例■ 疲れてくると、骨盤にねじれが出るOさん。 今日は膝の裏に少し痛みがあるとのこと。 骨盤を観て訊いてみる。 「負けず嫌いですか?」 「はい、めっちゃ負けず嫌いです」との答。 そこで、最近ねじれを取る体操を教えたものの、 今日はまた痛みが出てしまった。 また訊いてみる。 「職場で、なにか負けず嫌いな心を発揮していませんか?」 「言われてみれば、心当たりがあります」 「それが原因であれば、体操をしてもよくなりません」 心と体は密接に関係している。 Oさんの場合、おそらく 職場で負けず嫌いの性分が出てしまうときに 一緒に症状がでる。 しかし今日そのことを自覚したので、 今後は変わってくるだろうと思われる。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る