114499 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

尾瀬の花々

尾瀬の花々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

einespapa

einespapa

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

春風接人の花日記 春風接人2018さん
宮代町散歩日記 nurikikakuさん
あめつちほしそら KnnBnnさん
2007年08月02日
XML

狭い小屋で疲れからかいびきの大合唱

眠れないと思っていたら、自分もだいぶ騒がせたらしい?

寝てしまえば責任は持てません。ごめんなさい。

夜半に雨が上がり、3時45分頃から早立ちのグループが

騒ぎ出したので、完全に起きてしまいました。

入り口から外を見ると、晴れているらしい。

食事は2回転目で5時から。まだ1時間以上あるのでごろごろ。

4時半から1回目の食事が始まり、半数が食堂?へ行っている間に

用を済ませて・・・・ご来光を待ちます。

日の出のデータは4時46分だがまだ見えない。

標高の高い分早いかと思ったが、東の稜線も3000m級の山だ。

4時58分ようやく太陽が昇ってきた。久々に日の出を見た。

やはり、なんだかありがたい。神様に感謝。

ご来光.jpg

北岳、間ノ岳、農鳥岳と続く稜線上の日の出

ご来光を楽しんだ後、朝食。

これもこの山の中では十分満足できるものでした。

その後、荷物を小屋に置いて、5時30分塩見岳に登山開始。

荷物がないので楽と思ったが、ザレ道の急登でやはり息が上がる。

途中からは岩登り

A氏.JPG

結構急でしたね。Aさん(個人情報保護のため加工させてもらいました)

花が結構あり、カメラを持ってきててよかった。

IMG_1153.JPGイワベンケイ

IMG_1142.JPGハクサンイチゲ

タカネツメクサ.jpgタカネツメクサ

IMG_1155.JPGミヤマオダマキ

シコタンソウ、イワハタザオなどを見ながら、山頂到着

CIMG3390.JPG西峰、右手奥が東峰

展望は最高

北岳.jpg

北方面:左から、千丈岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳

荒川岳.jpg

南方面:荒川岳の峰みね

塩見岳から富士山.jpg

再登場、富士山は霞んでます。

展望を楽しみ小屋まで下ります。浮き石ばかりで落石が怖い。

団体さんとすれ違うのは、厳しい登山道です。

あとで25人くらいの団体さん3組と連続ですれ違ったけど、

大丈夫だったのかな?

IMG_1178.JPG荒川岳とイワオウギ

無事小屋まで下山。

朝飯も捨てがたいけど、お弁当はスタッフ手作りのいなり寿司

これも捨てがたい。

4時頃から登って下山してから小屋で弁当を食べるのがよかったかな?

などと話しながら、身支度をして下山の用意。

塩見小屋は、小さい小屋だけど、食事もスタッフも最高です。

 

後はひたすら、歩いて12時に林道終点の登山口に到着。

その後、すぐに車を停めた駐車場が見えてくる林道歩きを40分。

来たときよりもさすがに多く、駐車場から溢れた車が、路肩に止まっています。

一日に2回路線バスが林道終点の登山口まで行きますから、

その分はあけて置いてください。

 

帰りに松川ICのそばの松川温泉清流園の風呂(400円)に入り

地元名物のローメンを食べて無事帰ってきました。

天候にも、仲間にも恵まれ最高の山行でした。

 

同行のnoyamaさんが 旅する凡人 山歩記 

私の撮れなかった花をいっぱい載せています。そちらもどうぞ

--------------------------------

 

気に入って頂けたら ランキングアップに御協力を
      下のボタンを押して下さい

人気blogランキングへ     にほんブログ村 アウトドアブログへ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月04日 17時39分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[尾瀬以外の山行記録] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.