パックロッド生活

2024/05/07(火)18:20

5月上旬 牛久沼~小貝川~江戸川

釣り日記(968)

なんと!黄金週間に休みもらえた! いやーまさかのお休みなのですが、どこも人多いやろなーとこの前常磐線で有名な牛久沼近くやなーと思ったので初牛久沼。 人多かったら偵察観光だけでいいやと。 電車も早めに乗ったので、まあ最初立つケドラッシュにはなってない。 牛久沼は勝手にボートメインの釣り場と思い込んでた。オカッパリできてもアシボーボーのイメージ。確かにアシ多いけど意外といろんなとこでおカッパできるんだなーと。 駅近くの堀や護岸でも釣りできるし、3つの流入河川もおカッパできるところたくさん! 稲荷川は濁り強いが普段がよくわからん。だけど色んなとこ見てこの日1番濁ってたのは間違いない。 魚っけがあんまり。。。バサーとヘラの人は多い。バサーは皆アシ打ち。牛久沼はどこもことごとくアシ打ち。こんな浅くてもアシがいいんやねえ。 だがスピニングの弱弱タックルしかない。真似できんなあ。。。結局トップとライトテキサスで。 なんも起きん。。。鯉見かけたくらい。それもはたきとか無く静か。この前の霞ヶ浦の魚っけ凄かったけどなあ 東谷田川は広ーい。予想外におカッパできるところ長ーくある。ただやはり浅いよねえ。しかもおカッパのところはアシ無し。足場良くて広々してるが。ボートのバサーだけ。 西谷田川はボートもおカッパもヘラも多い。ホゾの釣りしてる人も。 まあけどおカッパは稲荷川よりは少ないかも。。。ハクチョウいるなw すぐ隣までくる。人間恐れてない感じ。アシ際攻めやすくて良いが魚見かけぬなあ。 すぐ近くに小貝川あるので谷田川との合流点へ。ヘラの人少し、バサー1人、小貝川側にボート1艘。昔来たときと同じくらい濁ってるな。。、稲荷川と同じくらい。 ここでようやく魚っけ。跳ねやなんか追ってるかも。雨でかなり増水したか。普段の護岸も水没してる。だけどそこで魚跳ねるから狙ってみる。 ここでバイト2回!おおーチャンスかー?で終わりw レッグワームのダウンショット。レッグワームなぜか俺使うと鯉反応するんだよな。。。鯉かな。。。 諦めて帰るか、と思ったが途中の江戸川もバスいるな、とよってみる。それが1番魚いるなw いや、もうすげえ魚跳ねてるぞ。ボイル! なんだよ遠く行く必要無いw ボラ多いけど明らかに違う魚が。 トップキャスト、がば!が2回!出たのにいいいい。なんだろう大きくない。ブルーギル?子バス? 暗くなってきて。、。あ、これシーバスか?w 手前泳いでる。、。チーバス疑惑。ボラもいるしなあ うーんすげえ回ったのにボーズだー けど人避けて色んなポイント見られて満足度は高い。 ただ牛久大仏どこからか見れたはずなんだが、水面ばっか見てたので、大仏に気づかずw

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る