東方神起へ想いを(日々思うこと)

2014/07/05(土)11:59

【黄金を抱いて翔べ】マニアックこだわり。その4

【黄金を抱いて翔べ】考察(134)

 以前映画芸術の本のことを書きまして。こちらで『黄金を抱いて翔べ』が7位にランクインしてました。そのときの日記は一応 こちらこの雑誌のことは後ほど書きますが・・・前回の2012年11月号に、公開前の記事、評価があるかも・・・と購入してみました。  で。ありましたよ~見開き2ページですが。 こちらの詳しい解説が気になる方は、↓ で、まだ購入できますので。   【送料無料選択可!】映画芸術 2012年11月号 【特集】 日本映画、闇を描く (雑誌) / 編集プロダ... 価格:1,500円(税込、送料別)  この号の本の発売日は10月30日ですので、評価を書かれたのは当然試写会を観てのことだと思うんですけどね。 気になったところがちょっと。 や、もうね、たいしたことじゃないんですが。 最初に暗闇から、ヘリコプターが上空を飛んでいて北川が何かを叫んでいて。幸田のモノローグ「人間のいる土地は嫌いだ・・・」のくだりがあって、ピアノの主題曲とともに画面上を、静かに『黄金を抱いて翔べ』のタイトルが流れていって・・・次にモモ(チョウ・リョファン)が、大阪の歩道橋を歩いているシーンでした。 が、雑誌での書き方では、 「チョウが兄を射殺して、メインタイトルになるのだが」 とあるのですよね。。 ん?そう考えるとですね、チョウの兄さんが「祖国統一、万歳」(朝鮮語)でチョウが「ヒョン・・・」の後、銃で兄を撃ち、そのまま橋を去っていく。 と、すぐに、暗くなってから、幸田の横顔、目のUP、トラックのシーンになったと思うのですけど。。  試写会のときは、チョウが兄を殺してからタイトルが出ていたのか。。 となると、あのチョウが橋を去った後の変なカットというか、間というか。なんか切り替えが変だった気がしたような・・・(あやふやですけど)そうなると、試写会のときとは、編集の仕方が変わってるんだろうなぁ・・・とかね。 黄金のことを考えるとですね、きりがないんですが~ああ一人検証楽しい(え) や、でもこれ記憶違いでしたらごめんなさいまし。(散々書いといて) ま、これもDVDで確認なんでしょうか。。あれ?でももしDVDはノーカットとかだったら元通りにしてるんでしょうかね。と、いろいろいまだに『黄金』の事が頭から離れません。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る