【新たなる表現のその先へ】デジタル一眼レフ「LUMIX S1 II」
デジタル一眼レフ「LUMIX S1 II」 その一瞬を高精細に写し取る描写と、LUMIX初の8K動画記録を可能とする、新開発の約4,430万画素イメージセンサーを搭載。クリエイターのワークフローを効率化するハイブリッド機。製造/販売Panasonic製品情報デジタル一眼レフ「LUMIX S1 II」価格比較ここをクリック 2410万画素の「部分積層型」センサーを採用し毎秒70コマ撮影が可能な高速モデル、「S1?E」は2420万画素の裏面照射型センサー採用のスタンダードモデルだ。「S1R?」、「S1?」、「S1?E」の新S1?シリーズの3機種は、ボディデザイン、操作性、信頼性は同じで、撮影性能が異なる。ちなみに型番は「DC-S1RM2」、「DC-S1M2」、「DC-S1M2ES」と、Eだけは最後にSがつく。カメラ本体でのRAW現像時に「AI-AWB」で、AIによるホワイトバランス調整が可能となった。これは、AI技術を用いて光源を推定し、被写体ごとのホワイトバランスゲインを算出、最適化。光源が混在するシチュエーションで撮影した画像でも、最適な結果を得ることができる。静止画でJPEG,RAWに加え、HEIF形式(4:2:0 10bit)での記録が可能となり、JPEGよりも高い圧縮効率でHLG (ハイブリッド・ログ・ガンマ)写真を保存できる(S1RIIはファームウェアアップデート対応)。LUMIX初のBluetooth経由のタイムコード同期ができるようになった(S1RIIはファームウェアアップデート対応)。ProRes RAW HQ 内部記録では、5.8K17:9の30Pに加え、C4K17:9での60P内部記録が可能となっている。USB-SSD記録では、外部SSDからCFexpress Type BまたはSDカードへの直接転送もサポートする。画素ずらしで合成するハイレゾモードでは9600万画素の写真を撮影可能だ(S1R?では1億7700万画素)。メモリースロットは、CFexpressカードTypeB、スロット2はSD/SDHC/SDXCカード。手振れ補正は5軸でBody I.S.で中央8段・周辺7段、Dual I.S.2では7段で、クロップレスでの電子補正も搭載する。電源OFF時のシャッター閉幕機能、EVFは1万:1以上の高コントラストで約576万ドットの高精細OLEDパネル。背面モニターはチルトフリーアングルモニターで3インチ184万ドットだ。リアルタイムLUT撮影が可能、フォトスタイルでは新たに「シネライクA2」で広ダイナミックレンジと豊かなグラデーションを両立してくれる。バッテリーパックはDMW-BLK22で、バッテリーグリップDMW-BG2も共通、縦位置も横位置も同じ操作系で撮影可能。【主な仕様】撮像素子35mmフルサイズ MOSセンサー(35.6mm x 23.8mm;原色フィルター)×1有効画素数 2410万光学系レンズマウント ライカカメラ社L-Mountシャッター速度 1/16,000~60秒,バルブモニター 3.0型(184万ドット,静電容量方式タッチパネル)電子ビューファインダー 0.5型(576万ドット, 倍率 約0.78倍,有機EL)手ぶれ補正 撮像素子シフト方式(5軸補正、Dual I.S.2対応)露出制御測光方式 1728分割測光方式マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光 / ハイライト重点測光露出制御方式 プログラムAE(P) / 絞り優先AE(A) / シャッター優先AE(S) / マニュアル露出(M) / C1 / C2 / C3 / C4 / C5 / インテリジェントオート(iA)ISO感度 50~204,800露出補正 ±5 EV(1/3 EVステップ)画像処理ホワイトバランス AWB / AWBc / AWBw / 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 / フラッシュ / セット1 / セット2 / セット3 / セット4 / 色温度1 / 色温度2 / 色温度3 / 色温度4(色温度指定(2500K-10000Kの間で100K単位)、ホワイトバランス微調整(各WB設定で2軸微調整可)ホワイトバランスブラケット(ホワイトバランス調整設定位置を中心に色[A/B]または[G/Mg]方向に3枚撮影) / 色温度ブラケット)静止画記録最大解像度 5.328×4.000 ピクセル記録方式 JPEG, RAW, HEIF連続撮影 最大70コマ/秒動画記録最大 8,128×4,288, 29.97p(記録方式 MP4 H.264/MPEG-4 AVC,H.265/HEVC)音声 AAC(2ch), LPCM(2ch)記録メディアCFexpress Type Bカード×1SD / SDHC / SDXC メモリカード(UHS-? / UHS-? UHS Speed Class 3 / UHS-II Video Speed Class 90 対応ダブルスロット記録機能有り)×1インターフェースUSB Type-C( USB 10Gbps, USB充電/USB給電)×1HDMI端子(Type A / VIERA Link)×1REMOTE(φ2.5mm)×1外部マイク(φ3.5mm ステレオミニジャック)×1ヘッドホン出力(φ3.5mm ステレオミニジャック)×1無線LAN IEEE 802.11b/g/n/a/n/ac×1Bluetooth 5.0×1本体サイズ(幅)134.3×(奥行)91.8×(高さ)102.3×(直径)×(全長)ミリ本体重量約 800グラム電源リチウムイオンバッテリーパック×1ラインナップボディ DC-S1M2ボディ DC-S1M2ESレンズキット DC-S1M2MLUMIXS 24-60mm F2.8レンズキット DC-S1M2ESMLUMIXS 24-60mm F2.8