6508611 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

パパぱふぅ

パパぱふぅ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2005.12.28
XML
カテゴリ:書籍

みどりの窓口を支える「マルス」の謎みどりの窓口を支える「マルス」の謎


日立製作所によって開発が始められた国鉄の発券システム「MARS(マルス)」の成長のドキュメンタリーである。1960年の「マルス1」から2004年に完成した最新の「マルス505」まで、開発年表やスペック表が掲載されており、システム屋として参考になる資料だ。

現在のマルスは、データ投入から発券までのレスポンスタイムは最大6秒を保証するという。レスポンスタイムというのは非常に重要な要素なのだが、Webアプリが興隆してきた現在、ついつい忘れがちな要件仕様である。また、予約のブッキング、システムダウン対策など、システム設計の基本が淡々と述べられている。マルスは大型電算機の時代にスタートしたシステムだが、分散処理系に移行した現在でも、基本となる要件仕様は厳しくチェックされているようだ。

マルス以前の座席予約システムは、回転する円卓に紙の予約台帳が並べられており、その円卓の回転速度が速いため、オペレータには動体視力と反射神経が要求され、けが人が続出したそうだ。

一方で、「マルス1」は東海道新幹線開業前にリリースされたのだが、当初、新幹線の予約には使われなかったという。当時の人たちは、電算機を信用していなかったのだ。しかし、「マルス1」は順調に実績を伸ばし、関係者の信頼を勝ち得ていった。そして新幹線をはじめとする、すべての座席予約を担うこととなった。その後、マルスの作業範囲はどんどん広がり、現在では発券はもちろんのこと、ホテルやレンタカーの予約も含み、自宅の電話やインターネットからの予約ができるようになった。

このような巨大システムの開発に携われrとしたら、仕事は大変だろうが、技術者冥利に尽きるというものだ。

■メーカーサイト⇒杉浦一機=著 「みどりの窓口を支える「マルス」の謎」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.30 15:21:34
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


技術者魂   luke2004 さん
Lukeです。この話は昨年末最終回を迎えたNHK「プロジェクトX」で見ました。現場からもお客さまからもクレームの嵐を受けながら、それでも完成させたJRと企業の合同チームの技術力と根性はすごいですね。それからあとも進化を止めないこのシステムのすごさは、この本を読むともっとよくわかるのでしょうね。いい本をご紹介下さり、ありがとうございました。 (2006.01.04 22:44:55)

Re:技術者魂(12/28)   パパぱふぅ さん
lukeさん、こんにちは。
私も「プロジェクトX」の最終回を見ました。毎回スタジオに出演された技術者たちのほとんどは、とうの昔に引退された方々でしたが、その眼光の鋭さが印象に残っています。 (2006.01.07 12:52:51)


© Rakuten Group, Inc.