![デジカメ「FUJIFILM X-S1」](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/syouhin/camera/4547410195316.jpg) |
光学26倍のズームレンズを搭載。ズーム時でも手ブレ補正可能。
|
製造/販売 | 富士フイルム |
---|
製品情報 | デジカメ「FUJIFILM X-S1」 |
---|
価格比較 | ここをクリック ![](https://plaza.jp.rakuten-static.com/api/Proxy.php?a=http%3A%2F%2Ftravel.pahoo.org%2Fimage%2Fi_index_left.gif&b=ae6197a15c1b0eaece8848de76bd3fbc) |
---|
レンズは 35 ミリ換算24~624 ミリ相当の“フジノン”光学 26 倍ズームレンズで開放 F 値は F2.8-5.6。4 枚の非球面レンズと 2 枚の ED レンズを含む 12群17 枚構成。1 センチまでの近接撮影か可能なほか、絞りも 9 枚羽根絞りとなっておりボケ味をいかした近接撮影も楽しめる。レンズシフト式の手ブレ補正機構も搭載している。
撮像素子は 2/3 型 有効 1200 万画素EXR CMOS センサーで、EXR CMOS センサーの特徴である、撮影シーンに応じて「高感度低ノイズ」「ダイナミックレンジ優先」「高解像度優先」と 3通りの撮像方式を切り替える「EXR 技術」も搭載されている。ISO 感度は 100~12800。高速処理可能な EXR プロセッサーの搭載などもあり、フル画素で約 7 コマ/秒、600 万画素ならば約 10 コマ/秒の連写も可能となっている。
状況と被写体に応じて撮影モードを切り替える撮影モードである「EXR オート」は全 99 パターンの撮影条件から最適な条件を適用するほか、Velvia/PROVIA/ASTIA などフィルムカメラの色調を再現するフィルムシミュレーションモードも搭載。カメラ内での RAW現像も行える。
ファインダーは電子式で、0.47 型/144 万画素と大型高精細であるため被写界深度やホワイトバランス、近接撮影時のピント合わせも容易に行える。背面液晶は 3 型/46 万画素で、晴天時の屋外でも画面を確認しやすい「モニター晴天」モードを有し、上下に可動するチルト機構を備えている。
高品位・高画質を旨とする「X シリーズ」として投入されるモデルで、モード/コマンドの各ダイヤルはアルミ削りだしで作られているほか、クリック感や指かがりの感触についても入念な調整を行った。ボディ全体にはラバー調のコーティングを施し操作感を向上させている。レンズフード、レンズリングは金属製を採用した。
【主な仕様】
撮像素子 | 2/3型 EXR-CMOS(原色フィルター)×1
有効画素数 1200万 |
光学系 | フジノン光学式26倍ズームレンズ(12群17枚,35ミリ判換算 24~626 mm)
F値 2.8~5.6
シャッター速度 1/4000~30秒
マクロ 1cm~
手ぶれ補正 あり(レンズシフト方式)
モニター 3.0型
ファインダー 0.47型(視野率 100%)
内蔵フラッシュ ~8.0メートル(広角側) |
画像処理系 | ISO感度:100~12800
顔認識機能
露出制御 プログラムAE/絞り優先AE/シャッター優先AE/マニュアル
シーンセレクション 高感度2枚撮り/ナチュラルフォト/人物/美肌/ペット検出(いぬ)/ペット検出(ねこ)/風景/スポーツ/夜景/夜景(三脚)/花火/夕焼け/スノー/ビーチ/パーティ/花の接写/文字の撮影 |
静止画記録 | 最大解像度 4000×3000 ピクセル
記録方式 JPEG,RAW
連写 最大約 10コマ/秒,最大 16コマ |
動画記録 | 最大 1920×1080ピクセル(記録方式 H.264規格準拠)
音声 ステレオ |
記録メディア | 内蔵メモリ 約 26Mバイト
SD/SDHC/SDXCカード |
インターフェース | USB2.0端子×1
AV端子(モノラル音声付き)×1
HDMI端子×1
外部マイク×1 |
本体サイズ | (幅)135×(奥行)149×(高さ)107ミリ |
本体重量 | 約 945グラム |
電源 | リチウムイオンバッテリーパック×1 |
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/045611a6.5d289153.03a25916.c6e59099/)