 | 防水・防塵性能と、高精密な画質を実現するセンサー、そして進化した動画機能で、あらゆる旅の瞬間を鮮明に捉えます。 |
製造/販売 | Panasonic |
---|
製品情報 | デジタル一眼レフ「LUMIX G99II」 |
---|
価格比較 | ここをクリック  |
---|
2022年に発売となったDC-G99Dのマイナーチェンジモデルで、撮影性能は同じだが、搭載する接続端子がマイクロBからType-Cとなり、3型の背面液晶が104万画素から184万画素に解像度が上がっている。
撮像素子は2000万画素のローパスフィルターレスで、ISO感度は200~25600。手ブレ補正はDual I.S.2を搭載し、5軸5段を実現している。AFはコントラスト検出の49点で速度は0.07秒、連写はAFSで毎秒9コマ、AFCで毎秒6コマである。
撮影機能として「ライブビューコンポジット」を搭載しており、星の軌跡や列車の光跡をきれいに撮影することができる。ホワイトバランス、ISO、露出補正をすぐに切り換えて設定できる「3連ボタン」を配置しており、軽快な操作が行える。
【主な仕様】
撮像素子 | 4/3型 Live MOSセンサー(原色フィルター)×1
有効画素数 2030万 |
光学系 | レンズマウント マイクロフォーサーズ
シャッター速度 1/32,000~60秒,バルブ
モニター 3.0型(184万ドット,静電容量方式タッチパネル)
電子ビューファインダー 0.39型(236万ドット,倍率 約1.48倍,有機EL) |
露出制御 | 測光方式 1728分割測光方式マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光
露出制御方式 プログラムAE / 絞り優先AE / シャッター優先AE / マニュアル露出
ISO感度 100~25,600
露出補正 ±5 EV(1/3 EVステップ) |
画像処理 | ホワイトバランス AWB / AWBc / AWBw / 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 / フラッシュ / セット1 / セット2 / セット3 / セット4 / 色温度1 / 色温度2 / 色温度3 / 色温度4 |
静止画記録 | 最大解像度 5,184×3,688 ピクセル
記録方式 JPEG, RAW
連続撮影 最大約27コマ/秒以上 |
動画記録 | 最大 3,840×2,160, 30p(記録方式 MP4 H.264/MPEG-4 AVC)
音声 AAC(2ch) |
記録メディア | SD / SDHC / SDXC(UHS-I/UHS-? UHS Speed Class 3(U3) 規格対応)×1 |
インターフェース | USB Type-C( USB2.0(High speed) USB充電/給電対応)×1
HDMI端子(micro HDMI Type D)×1
REMOTE(φ2.5mm)×1
外部マイク(φ3.5mm)×1
ヘッドホン出力(φ3.5mm)×1
無線LAN IEEE 802.11b/g/n×1
Bluetooth 5.0×1 |
本体サイズ | (幅)130.4×(奥行)77.4×(高さ)93.5×(直径)×(全長)ミリ |
本体重量 | 約 530グラム |
電源 | リチウムイオンバッテリーパック×1 |
ラインナップ
