スレート瓦に太陽光発電(カナディアンソーラー8.4KW)          遮熱塗料で再塗装して準備

2019/07/25(木)23:21

安全対策&洗浄

カラーベスト屋根塗装(9)

​​​​​​​​今日はです。 洗浄まで頑張ってやろう!  まずは2連梯子をホームセンターから無料でレンタルして来ました。 登り降り時に梯子が倒れたししないように、雨どいの金具等に固定するといいです。 僕は薪ストーブの煙突金具に縛りました。      次に安全ロープを張ります。 「tai フック付親綱」は破風(屋根の三角部分の板)に取り付けれないため、ステンレス製金具を取り付けることにしました。 木ねじもステンレス製で。       金具を写真のように屋根の左右に2個づつ取り付け、これにロープを張りました。             安全ロープの張りを強くするため、バイク用のタイダウンを使いました。            ​キジマ タイダウンベルト 25×1800mm 2本SET​   この安全ロープに命綱をとりつけます。                ​​ ​​FC柱上安全帯 FC-11 メーカー:藤井電工​ ​​​     命綱の先にとっても丈夫そうな金具がついています。これを安全ロープに取り付けます。        この安全帯は命綱の長さを自由に調節できるので、端っこに行った時は落ちないぎりぎりの長さに調節(落ちないように少しテンションを掛けるぐらいがちょうど安心)して作業すると便利です。金具をギュッと握るとロープがフリーになり調節できます。        これで落下しないでしょう。 これから洗浄です。  ​​​​​​​ケルヒャー高圧洗浄機K2.01​​​​​​​をつかって洗います。  洗浄機本体から伸びる高圧ホースは4mと短いため、本体も屋根の上に置きました。  安全ロープに移動できるような感じで縛りました。       圧力は6MPaなのでちょっと力不足かなと思ってましたが、結構いけますね。   洗浄すると、汚れや塗膜が飛んでいきます。   左側は洗浄前、右側が洗浄後です      汚れが霧状になった水と一緒に飛んでいきます。   屋根はとってもきれいになりますが、霧状の水が隣近所に飛んでいきますので、   洗濯物に汚れがついて悲惨でした。なので、洗浄は天気の悪い日がお勧めです。     洗浄後です。 きれいになりました。              ​​​​​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る