やさいのはなし BLOG

2011/06/28(火)17:56

食べてはいけないマーガリンとショートニング

うんちく(9)

知ってました?日本で売っているフワフワ、サクサクのパンとお菓子、原材料を見てみると分かりますが、ほとんど(80~90%)ショートニングやマーガリン、又は加工油脂という原材料が入っています。ショートニング(shortening)は『サクサクさせる、ポロポロにする』という意味を持つ、植物、動物油脂を原料とした練りこみ専用の固形油脂として開発されました。窒素ガスを混入した固体状以外にも液体状や粉末状のものも生産されていて、水分や乳成分を含まず、ほぼ100%が油脂成分です。 マーガリンとは、精製した油脂に粉乳や発酵乳・食塩・ビタミン類などを加えて乳化し、練り合わせた加工食品です。油の種類には様々なものがありますが、主に大豆油、なたね油、コーン油、パーム油、ヤシ油、綿実油、ひまわり油など植物油が60%強を占めています。動物性の油で主なものは魚油のほか、国産の豚脂・牛脂などが使われています。「医学常識はウソだらけ」の著者三石 巌氏は、栄養は必要な絶対量が決まっているから、必然的に「これは食べなければいけない、あれも必要だ」という「足し算」の食生活を考えるが、バターの代用品であるマーガリンと、ラードの代用品であるショートニングは健康のために「食べてはいけない」と断言されます。 また、「豊かさの栄養学」の著者丸元 淑生氏も警告しておられ、マーガリンは既に、ヨーロッパでは販売中止、製造禁止している国もあります。マーガリンやショートニングの原料となる魚の脂肪や植物油は、常温では液体ですから、そのままではバターやラードの代用品にすることが出来ませんので、水素を添加して融点を上げ、常温でも固まるようにしたのがマーガリンやショートニングなのです。 こうして、人間が作り出した脂肪酸のことをトランス型脂肪酸といっています。このトランス形脂肪酸は、細胞を傷つけ、ガンの原因になるという研究結果がたくさん報告されています。 妊娠中、授乳期の食事の内容が赤ちゃんの成長に大きな影響を及ぼすのですが、マーガリンや揚げ物など、トランス型脂肪酸を含んでいるものを食べると赤ちゃんの成長が遅れることも分かってきています。そのため先進国では、この脂肪酸が健康によくないとする研究が欧米で高まり、トランス形脂肪酸(マーガリン、ショートニング)を使用禁止にする動きが出ています。すでにデンマークでは使用禁止となりました。 これに加えて、カナダの下院(衆議院)で使用禁止の議決も多数を占めていました。これから法制化に向かうのか、加工食品産業に与える影響が大きすぎるので暫時禁止となるのか社会問題になっているそうです。トランス型脂肪酸は、加工されたチーズ、揚げた食品、ベイクされた食品、調理済の食品、パン、クッキー、ケーキ、スナック菓子、ポテトチップスなどのチップス類、クラッカーなどのパッケージ食品、サラダ油そしてファーストフードなどから摂取されます。 また、マーガリンを加熱調理に使いますと余計にトランス型脂肪酸が増えますので、調理に使うなら酸化しにくい飽和脂肪で出来ているバターの方が望ましいと言われています。『この驚異の食品は、窓際に何年も置いて光や空気、自然にある細菌その他にさらしても少しも変化しない。カビも生えないし昆虫が卵を産みつけることもなければネズミが食べることも、ゴキブリが寄ってくることもない。』これがマーガリンなのです。こんなもの食べてるんですよ。食品とは言いがたいですね。まるでプラスチックか金属ですね。またマーガリンもショートニングも飽和脂肪酸が大量に含まれています。 飽和脂肪酸はご存知のとおり、動物の脂肪に多く含まれるもので常温でも固形です。 したがって体内で血管内にベットリとヘドロのようにこびりつく可能性が高いということです。このトランス脂肪酸は心臓疾患や現代病の一因である可能性が指摘されており、 タバコと同じように人間には害だけ与える無意味な物質です。 米国ではすでに食品中に含まれるトランス脂肪酸の量を表示することが義務付けられたり、食品中に含まれる量の規制が行われるなどしています。 2010年10月末現在、日本では規制はないです。そこでケーキ屋さん、洋菓子屋さんに提案!「うちは健康のためにショートニングを使っていません」「うちは健康のためにマーガリンを使っていません」というのをお店のウリにしてはいかがですか? 健康に敏感な人に需要があると思います。 洋菓子屋さん、ケーキ屋さん、これで差別化して一歩先に行きましょう。 資料元 日本マーガリン工業会               Wikipedia           Machen Health Care            Online Organic & Healthy Food Shop

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る