あからさま日記(カッコいい50代を目指して)

2009/01/28(水)13:41

行動パターンとクローゼット収納

衣類整理でグズ停滞中です。クローゼットから一度全部出して山積みにしていた衣類をいつまでもこうしていられないと思い、タンスに入れました。 右が、小外出着のカジュアル着で、左が大外出着のきちんと着と、小外出と大外出の派手バージョンです。右がすかすかなのに対して、左のクローゼットがぎゅうぎゅう詰めだし左は、五つにわけた行動パターンのうちの3パターンが同居していることもなんかごちゃごちゃしてくる要因かな。しかも、使用頻度から行くと、右側の方が絶対出番は多いはずなのに・・・。そんなところに、nobuさんから、派手バージョンをホムセン仕様にしてみたら?とのアドバイスをいただき、おおっ♪と思いました。上の画像左側の派手バージョンの中から、ホムセンにも近くのスーパーにも着ていけるようなカジュアル路線のものを上の画像右側のクローゼットに移動させてみると ぎゅうぎゅうづめだった左側が少し風がとおりそうな空間になりすかすかだった右側が充実した感じ。 バスケの応援だったり、保育園の参観日だったり休みの日に、ホムセンでも行こう~ってときだったり、妹の家に遊びに行くことになったりと。ラフなお出かけのときに右側のクローゼット内から選ぶ。名づけて、ラフ外出バージョン。そして、学校の参観日、三者面談、ママともとのランチやおっとーとお出かけだったりのときに左側のクローゼット内から選ぶ。名づけて、気合外出バージョン。一つのアイテムが、季節をまたがって、または行動パターンをまたがって活躍するものもあるので、五つにわけるというのは明確であるようで実は自分を混乱の渦に陥れていたのかも。ということで、五つに分けていたパターンを三つにすることにしてそれらをクローゼットの扉内で区別をつけることにしました。家着と、ラフと、気合。 ←どうしても気合系は外せない^^;;おおー、なんかすっきりした~。ちなみに、画像で家着や小外出着や大外出着を撮ってみて気が付いたんだけど、夏物がどうも少ない気がするの。逆に秋物かすごく多くて、その秋物は春にも使えるしだから、夏物は買ってもいいけど、春と秋は我慢しろよ>自分。じゃあ夏物と兼用出来る春物ならいいのね?>自分次は、左側の気合外出バージョンのニット類の収納をなんとかします。  ← ありがとうございます。励みになっています。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る