あからさま日記(カッコいい50代を目指して)

2009/09/28(月)10:00

2太郎&3太郎の衣類ブース

本屋さんでぱらぱらっと立ち読みしてきました。(ごめんなさい。)「あなたが片付けられない理由。」物を持たない暮らしの金子さんの暮らしぶりが載っていて畳んだ洗濯物はそれぞれ専用のかごを設けていてその中に入れておくと各自が自分でタンスに入れる・・・だったかな。もし誰かがそれをやらなかったとしてもずっとそのままになっていて目立つので、自然とやるようになる・・・んだそうです。わたしもそれ、以前はやりました。でも挫折しました。目立つので自然とやるようになるどころか、目だっても気にしない家族はどうすればいいんでしょうか一応、かごは部屋に持っていくんだけどタンスに入れず部屋に放置したまま。次の洗濯物を畳むときになっても、各自のかごが部屋に置きっぱなし。根気強く、続ければよかったんでしょう。でも、何度も言い続けるわたしのほうがストレスでやめてしまいました。で、わたしの洗濯物畳むのが嫌いを克服のために家族の衣類は洗面所前の大型クローゼットに一気に集結させて取り込みながらタンスに仕舞う方式にたどりつきました。2太郎3太郎旦那の3人のTシャツ類はすべてハンガー干すようにして、畳まなければいけない衣類をさらに少なくしました。最近はこの方法が定着してきて、よしよしってところなんだけどふとクローゼットに目をやると・・・どうなんでしょう、これ・・・。ここ、2太郎&3太郎ブースなんだけど魔境化してます。ちょっと着ただけでまだ洗濯するほどでもない物を重ねておくよう、手前にかごとかを配置しているんだけどそのかごがてんこ盛り。だいたい、ズボン系は床に脱ぎっぱなしで放置されているのをわたしが拾って畳んで重ねておくんだけど昨日はもう呆れて突っ込んでおきました。羽織系、ハンガーにかけられないのか・・・。ズボン、くるくるっとたたんでおけないのか・・・。すべて、小さいときからのしつけが行き届いていないせいですよね。あたし自身が出来てないんだもの、子供のしつけが出来るわけがないか・・・。自分のクローゼットも似たようなものだ、実は。それでも・・・閉めてしまえば見えないから、よしとする?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る