namiママの前向きな日々~全力で教師やってます。これでも。~

2006/04/11(火)11:44

学級通信の題名決定

papa(34)

なな も 早いもので 9ヶ月に入りました。 ところで 9ヶ月の子って こんなに 食べるもんでしたっけ?  今日の朝食  バナナ1本 ヨーグルト1個 朝食ですよ? うちは 朝はエネルギー補充程度の炭水化物を軽く取り 夜、できるだけ9品目(肉、魚、野菜、貝、卵、豆、海草、油、乳製品) そろえて食べる、なんちゃって和田式を実施中の家族なので、 (昼は ぱぱ と ゆう(小2) は給食) 朝食の量はなながダントツです…。 1年後に30kgになってたら どうしよう… ところで、ぱぱはこのたび 大規模な中学校に転勤しました。 同じ中学校でも かなり かってが違うようで 今度の転勤先は ちょっと 一筋縄ではいかないみたいです。 (ふだんは仕事の話を夫婦間でほとんどしないのですが) 体調を崩されて休職されている先生が何人もいるらしいのです。 春休みのラスト2日まで まだ、クラス替え… そして、新学期が始まった昨日、ようやく担当部活が決まったようで、 おおざっぱに聞いても 大変そうです。 今度の転入者がほとんど30代前半らしい。  体力でのりきれってか? まあ、心身のバランスを取りながらがんばってほしいものです。 昨日、ぱぱ は赴任後 初めての学級通信を製作されておりました。 本文はさすがにあっという間にできたのですが 題名で 固まっておられました。 学級通信の題名って 大切ですよね。 先生のキャラと、学級経営方針が一発で伝わるような題名… めずらしく発想力のとぼしいぱぱが 企画力だけがウリの私に意見を求めてきました。 無難にことわざくらいにしとけば? (七転び八起きとか…自分のことじゃないので てきとう) …と思ってたら パパが 七転び八起きとか? って ああ、びっくり。 夫婦で一緒に浮かぶことわざが 七転び八起き … って、今までどんなに二人で失敗を繰り返してきたかが うかがえるというものです。 同じ発想の人が2人で考えても 一人で考えているようなもんなので あきらめて 先生ブロガーのページを渡り歩きました。 タカタンさんは 「星に願いを…」 HIROさんは「ミルキーウェイ」 素敵です。 お二人にはぴったり。 でも…う~ん ぱぱが「星に願いを…」???? ぱぱが「ミルキーウェイ」???? どうしても こんな違和感があります。  画像拝借 byまこちん    やっぱり あなたらしい題名じゃないと! と、人のももひき…じゃなくて ふんどしを借りて相撲を取ろうとするのはやめて 史記や三国志オタクのぱぱらしく 故事成語の中から 候補を探しました。 良さそうなのある? う~ん 「臥薪嘗胆」 将来の成功を信じて長い間堪え忍ぶこと… 「先ず隗より始めよ」 大きなことを始めるにはまず小さなことから始めるとよい。 かたいなあ。 じゃあ 巫山の夢 って? 男女の情交 …失礼しました。 そして ぱぱ は つぶやく。 なんか、ぱっと見て意味が 伝わる題名ないかな~ 故事成語 ぜったい だめだろ?! ということで故事成語はあきらめて 大好きなミスチルの歌の題名にかけてみることにする。 そして なんと これも 二人一致で I'll Be … にやっと決まりました~ どんな自分になりたいですか? be のあとを 今年一年 一緒に探しましょう… とか 書き加えれば~? と提案したのですが それこそ (2回目 まこちん) という違和感があるみたいなので 却下でした。 みなさん どうやって 決めるんでしょうね。 学級通信の題名って。 こんなにふざけては いないでしょうね。 きっと…。 時間だけはかかったんですよ。 ランキング2つ 参加してみました。 お手数なのですが 応援してくれる方、愛の2クリックをお願いします   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る