017682 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しろくろわんこ

しろくろわんこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

YUZU723

YUZU723

カレンダー

バックナンバー

2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

子育て

(43)

わんこ

(25)

(24)

子ども

(40)

徒然

(16)

社会

(28)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.03.06
XML
カテゴリ:子育て
家の娘'sは素直
素直すぎて、単純かも⁉︎

子どもは、自信がつけば、自分でどんどんと伸びていくもの

私は、娘'sが保育園の時、運動面でその事に気づき
と言ってもまぁ、自分なりの仮説でしかないんですが

学習面でも同じ事が通用する
と、何の根拠も無いムダな自信があった

とはいえ、運動シューズの時の様に、騙す様な事がそうそうできる訳ではなく
ま、それはそれで私もちょっと心が痛かったので
学習面では正攻法でいく事にした

何をしたかというと
予習、先行学習

ただ、我が家の場合、勉強が好きではない娘'sを、机に張り付けて
なんて事をしても、きっと効果がないかな
と思い、机でやるのではなく、お風呂でやる事にした

以前からお風呂に入っている時
娘'sはいろんな事を聞いていた

何で空が青いのか?
何で水に物が沈むのか?
何で飛行機が空を飛ぶのか?

幼児なりに単純に疑問に思ったんだろう
だけど、答える親は大変!
難しい話をしたら子どもはつまらない思いをして、興味をなくす
でも疑問には応えてあげたい!

多少、ざっぱくながら、聞かれた事には答えを返した

そんな事をお風呂でずっと続けていた

そこで今度は、お風呂の時間を先行学習の時間にする事にした

娘'sの教科書を見て、単元を把握し、次に新しい単元に入る前に、その部分をお風呂で学習する


おふろでおえかき 6色クレヨンセット お風呂 おもちゃ お絵かき 子供 3歳 4歳 5歳 誕生日プレゼント 誕生日 男の子 男 女の子 女

足し算、引き算、掛け算、割り算、漢字に自然科学、歴史に地理

とにかく何でも先にやった
娘'sは、学校でやる内容を事前に学習しているので、当然、余裕ができる
余裕ができるから先生の話が理解できる
授業が理解できるから、授業が楽しい
だから成績が伸びる
こういう図式の様だ!

なるほど、自分が子どもの頃
予習、復習をしっかりしなさい
と先生に言われてたのは、こ〜いう事なのか⁉︎
そう思った

まったくやらなかったけどね
そりゃそ〜だよ、だって予習なんて
習ってない事、何勉強していいかわかんないもん

でも、学校の授業は楽しいらしく
新しい事も難なく覚えていった
でも勉強は好きじゃなく
とにかく家では宿題しかやらず、塾にも行きたがらず、遊びまわっていた

スゲェな、出来る様になってくると、覚えるの早いなぁ
子どもの頃に予習の大切さが解っていれば、あるいは私も⁉︎

なんて思ったりもしたけど
だって自分でも経験あるけど、何言ってるか分かんない授業中、45分も、ただジッと座ってるって苦痛なんだよ
何の苦行だよ
と、当時は勉強の大切さなんて、解ろうともしなかった

それに気づいた時には遅かった…
なので、娘'sには同じ様にはなってほしくなかった
だから出来る事はやってあげたい
そう思ってた

自分の仮説でしかなかったけど
予習、先行学習はやって良かった
ホント、たいした事はやってなかったんだけど




にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.10 07:12:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X