|
カテゴリ:子育て
我が家では、娘'sは自室の勉強机ではなく、リビングで学習してます
でも、リビング学習って 取り組み方と家族の理解が必要 私は自分で調べて、このリビング学習と云う考え方に辿り着いた でま、後で知ったんだけど 割と一般的に取り組まれているものらしい なので、そんなに珍しい事ではない様だ そ〜なんだぁ、知らなかった… じゃあ、何でこの学習法が普及しないの? きっと、単純な事で 成果が見えにくいから やってみた結果、私はこう感じた 実際、やっていても成果が実感できる様になるのは、高学年になってから もしかしたら、中学生になった頃にやっと 「もしかして、勉強できてんじゃね⁉︎」 くらいしか実感できないかもしれない だから、手っ取り早く成果が見えるのは、やっぱり習い事や学習塾 だって、お金払っても、成果が実感できなきゃ、続けようと思わないし だからそれまでやってきた成果を『見える化』してモチベーションを維持している なのでビジネスとして成り立っている じゃあ、リビング学習で成果が出ないのは? きっと取り組み方が間違っているんだと思う もしかしたら、この学習の考え方の根本を理解して 取り組み方や学習方法を組み立てていないのかもしれない⁉︎ 例えば、とりあえずリビングで学習させれば、学力がつくのか⁉︎ と言うと、そうでも無い 別に自室でも、極端な話、庭や公園、カフェだっていい 子どもが学習に集中できる環境が整うのなら、何処だっていいはず じゃあ、何でリビングなのか? それは、そこに家族がいるから 自分を見守ってくれる人がいるから 小学生の子どもに、自室で独りでこもって集中して学習しなさい と言ったところで、何分も集中して学習できる子どもなんて稀でしょ それに、自室だと、ゲームやらおもちゃ、マンガと、誘惑には事欠かない だけどリビングなら声をかければ集中が切れたとしても持続させられるし 子どもが今、何をやっているかがわかる つまり、リビングでも独りで学習させるのなら、効果が薄いんだと思う リビングに子どもの学習机を運んで、そこで学習させる方法もよく見るが、これもたぶん間違ってる というか、その机 リビングには邪魔なだけ 食卓でやる事にきっと意味があって 学習机を持ってきて、壁に向かって学習するんだとしたら 自室とそう変わらないでしょ 食卓でやると、やってる内容がオープンになって、親も子どもの学習の進度が見やすい 子どもがどこでつまずいてて 何が理解できていないのか パッと見て判る コレ、実はスゴく大事 なのに何でわざわざ見えにくい状況を作っちゃうのか⁉︎ それから、ただ子どもの横に座ってればいいのかというと これもそうでもない 例えば、横に座ってる親がスマホをいじってるだけだったら、いない方がまし だったら、家事をやりながら声だけかけてれば、子どもから自然と質問をしてくる このやり取りもスゴく大事 ちなみに我が家の場合 私は娘'sが解いてる問題を横目で見ながら、一緒に解いていたりした 高校受験の過去問で 娘'sと得点の勝負をしたりもした でも、英語のヒアリング! 私の頃はなかった問題だ あれだけは毎回、大差で負けてたなぁ… 家の奥さんは家事をしながらがほとんどだけど 時折、趣味の本を読んで勉強したりもしてたみたい 過去問、やれよ って言ったら ムリッ! と返された… リビング学習のポイントとしては 学習の状況がオープンである事 集中できる環境が整っている事 わからない事を自然と聞ける事 この3つが特に大切なんだと思った 成果がいまいち実感できないとしたら、見直す必要があるかもしれない そして、これを実践し続ける事は、かなり大変 そこで重要なのは家族の理解 まず父と母、2人の共通認識がないと根本からダメ 次に兄弟姉妹 特に下の子どもには、上の子のやってる事を見せて、いずれはこうやるんだよ と示しておく事 ま、家は上も下も無いんで、その辺はよく分からないけど 上の子どもはきっと一緒に学習していれば、下の子どもに多少は教えてくれる はず… そして、同居しているのなら、祖父母 一番厄介で、それでいて一番リビング学習に適している存在 祖父母が理解してくれると、家の様に親が共働きでもリビング学習を継続できる その分、見えないところでグデグデに甘やかす可能性がある 家の場合は、キッチリ説明して、その後も大揉めに揉めて、最後は力技で押し切って けっこう大変だった でも実際、日々の学習では、一番娘'sを見てくれていたので ホント、感謝してます 面と向かって、口では絶対言わないけど… 軌道に乗ってくると、誰もいなくてもリビングで宿題やったりして、そのままやった事がわかる様に広げて遊びに行ったりする様になる ま、とにかく、子ども本位で、子ども優先に考えて、子どもと向き合って、子どもに寄り添っていく事を私はいつも心がけてた その結果に辿り着いた1つがリビング学習だった その効果は検証していないので分からないけど 家の娘'sは、学習塾には全く行かず リビング学習だけで地元の公立の進学校に合格という結果を出した さて この結果を効果ありとみるか たまたまとみるか? ![]() ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020.04.29 22:27:23
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事
|