015747 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しろくろわんこ

しろくろわんこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

YUZU723

YUZU723

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

子育て

(43)

わんこ

(25)

(24)

子ども

(40)

徒然

(16)

社会

(28)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.08.02
XML
カテゴリ:子育て
その日にあった事
やっぱり高校生になってから、話さなくなったな〜

我が家は女子2人だし、きっと他の家から比べたら、それでも話す方なんだと思うけど⁉︎
とりあえず、聞けば話してくれる
ま、だいぶ端折って話してる感じはするけど、話してくれてるんだから、聞きたい事は質問して聞けばいいかなって思ってる

それに比べたら、男子の親たち
「メシ!」「風呂」「カネ!」「寝る」
が基本の会話だって嘆いてたもんなぁ

ま、私も高校生の頃は似た様なもんだったかな

よく、私の母親が
「あんたがたまに『ありがと』とか不意打ちで言われると、こっちがビックリして腰抜かすよ」
なんて言ってたもんなぁ

私の場合、反抗期ってのもあって、親と会話らしい会話なんてしてなかった気がする

娘’sが小学生の頃は、一緒にお風呂に入っていたから、学校の事、勉強の事、友だちの事
ホント、いろいろ話をしてくれた

でもこれって、トレーニングなんだって事をつくづく思い知らされた

娘’sが1年生になった頃
「今日、学校で何したの?」
「ん?よくわかんない」
「給食、何食べたの?」
「えっとねぇ、わかんない」
「友だちと何して遊んだの?」
「え?覚えてない」

こんな会話が続いた
ちょっとイラっとして、頭きてつい怒鳴ってしまった
「学校の事、話したく無いなら、学校なんかいくなッ」
って
すると娘’sは、ポロポロと大粒の涙を流して、哀しそうに
「ごめんなさい、ごめんなさい」
と謝っていた

気になったので、その日、お風呂でゆっくりと聞きだしてみた
一つ一つ、丁寧に聞いていく内に、ある事に気がついた!

1年生の記憶って、スゴいあやふやなの

2人で同じ給食食べてるはずなのに
2人で言ってる事が違ったり
同じ勉強してるはずなのに
1人では説明ができず、2人を合わせると、話がつながったり

私はそこでやっと昼間の娘’sの涙の意味を理解した
話したくないんじゃない
ホントに覚えていないんだ、と

学校で起きる様々な事
その日に習った事
目まぐるしく変化する状況
上級者から受けるいろんな刺激
そんなこんなが、1年生の記憶の量より多過ぎて、全部を覚えてはいないんだなって事に気がついたのだ

保育園の頃はホントに何でもかんでも話してくれたのが、小学校に上がってパッタリと話さなくなってしまった
その事が気になっていたが
話さなくなったんじゃなくって
話せなくなったんだ⁉︎

そこに気がついてからは、奥さんに
「子どもを送り出す前に、今日は◯◯の事、帰ったら話してね」
と言ってから送り出してもらう様に頼んだ

結果は1週間もしない内に現れた
「今日ね、給食、◯◯だったよ」
「今日ね、友だちと一輪車にのったよ」
「今日ね、六年生が◯◯してくれたの」、と
そして、夏休みになる頃には
全部では無いにしろ、ちゃんと覚えて話してくれる様になってきた
まだまだ細かな部分にあやふやな記憶があったり
自分に都合のいい様に記憶を改ざんしたりがあるみたいだったが
それでも続けてきた効果は
とてもあった

きっと、この記憶があやふやな時期に話すトレーニングをしないで
「しらない」
「わからない」
「覚えてない」
を真に受けて、「家の子、話してくれないのよねぇ」
と言ってる親が多いんじゃないかなぁ?

男の子だって、根気よく話す事を続けている家は、ちゃんと一日のあった事を話している様だし
親子でちゃんと会話ができている様に見えるけど

そう考えると、親子共々
話す事、聞く事のトレーニングをしてこなかった結果が
「家の子、話さないのよねぇ」
につながってるんじゃないかなぁ?

娘’sも中学2年になり、さすがに反抗期
まぁ、そんな激しいものではなく
プチ反抗期?
みたいな感じで
ちょっと厳しい口調で注意したり
ちょっとキツく諭す様に話すと
イヤそうな顔をして、自室にこもってしまう

でも、我が家は、『食事は家族そろって』がルール
そこに「私はいらない」は、通用しない
具合が悪くない限り、キチンと食卓へ座る様にさせている

一回、ヘソを曲げて「私、食べたくない」と言った事があったから
自分から「ごめんなさい」と言うまで食事をさせなかった事があった

何度か「食べたい」と訴えてはきたが、自分から「ごめんなさい」が言えずに、ずっと腹を空かせてたみたいで
最後は根負けして
「ごめんなさい、ちゃんと食べます」
と言ってきた

毎日、食事の支度をしてくれているのだから、感謝して、キチンと食べるのが礼儀だと言う事は覚えてほしかった

それに、これから先
バイトだ、友だちと食事だ、遊びに行くだといろいろ予定が入ってくれば
家族の食事がバラバラになっていく
これは成長と共に、仕方のない事だと思う
だからこそ、できる限り、今の家族の食卓を大切にしたいと思っている

それを娘’sに話して伝えた
それ以来、家族で食事を囲むので、食べながら、一応、いろんな話はしてくれる

私は、今時の子ども達が引きこもったり、社会性が身につかず、コミュニケーション能力の低さが露呈して、仲間づくりができない事の根底は、家庭での会話なんじゃないかって考えている
だから、娘’sとはいっぱい会話をしていく事が、今後の娘’sの役に立つと信じている

思春期真っ盛りの女子2人だけど
部活の事、学校の愚痴、友だちの事
とりあえず話を聞いている限り、悩んでいる事も、困っている事も無さそうなのは感じられる

男親としては、娘’sと男の子との関係が気になるところではあるが
デリケートな問題なので、自分から話してくれるまで待つしかないかなぁ

今のところ、そんな素振りも見せないので、ホッとしてはいるけど
我が家は、心配×2だからなぁ
男親としては、気が気じゃないよ…

我が家の場合は、話させ方を工夫してトレーニングする様にやった結果だけど
娘’sの友だちの他の子の話なんかを聞くと
晩ご飯の時、必ず一つ、今日のエピソードを発表し合う
という事をやっているって話を聞いた事がある

家族全員、一つずつ出し合う
その子の父親は、あまり話す事が無いらしく、ほぼ毎日、昼メシに何を食べたかの話をするらしい

父、がんばって付き合ってるんだ⁉︎
でも、これも形は違えど、一つのトレーニングなんだよなぁ

みんな色んな工夫はしてる
やってきた家庭は、ちゃんと会話ができている
やってこなかった家庭は、会話があまり無い
ってとこなのかなぁ?

何にしても、私は
娘’sと話すのが楽しい
娘’sと遊ぶのが楽しい

きっとこれは、我が家が男の子だったとしても、変わらないだろうと思っている






にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.02 19:02:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.