折鶴とバスと霊柩車と私

2006/02/04(土)00:26

自家製巻き寿司と、鰯の頭も信心から

食べ物・飲み物(22)

節分ですね。 我が家では毎年、家で巻き寿司を巻いております。元々関西在住なので、小さい頃から恵方巻きは食べてました。「恵方を向いて黙って食べる」が一般的なルールみたいですが、うちの家ではなぜか、「恵方を向いて黙って笑顔で食べる」がルールでした。笑う門には福来る、を実践しよう、ということです。 んで、今年も巻きましたよ、寿司。 節分だ花見だ花火だ遠足だと理由をつけては年に何度か寿司を巻きます。 うちの巻き寿司の具は、だいたい、かんぴょう・かまぼこ・高野豆腐・椎茸・三つ葉ですね。 丸かぶりしやすいように、節分の寿司は若干細めに巻きます。今年は12本巻きました。明日の朝も巻き寿司です。 そして、寿司以外のおかずとして節分に出るのが鰯。頭は柊に刺して外に放置。魔除け。 以前は、外に出すとすぐに猫に持っていかれたのですが、最近の猫は鰯の頭には見向きもしません。 そして、豆まき。食べ物を堂々と道に投げるチャンスです。 年甲斐もなく、外に人がいない隙を見計らって、ばらばらばら。 雨が降った年は、翌朝には豆がぷく~っと膨らんでいます。そして平日だと、通学途中の小学生が、おもしろがって豆を踏み潰して粉々にして歩いて行きます。そうなると、掃除が大変です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る