レシピ・ノート

2005/06/18(土)17:15

ラタトゥーユのスパイス

ズッキーニが手に入ったので、夏の定番ラタトゥーユを作ることにしました。 ところでラタテゥーユを作るときスパイスは何を入れますか? 今までハーブミックスを入れたり、オレガノやバジルを入れたり、と 色々でした。 私が最初に参考にしたラタトゥーユのレシピは 丸元 淑生の本で紹介されていたものでした。たしかフェンネルを入れるように 書いてありました。丸元先生の本はシステマティックで合理的で 本当に勉強になったけれど、結構、淡々としています。 作家は職業柄、お料理についても書いている人が多いけれど、 スタイルはそれぞれ違いますね。 どちらかというと、欲望が文章に透けて見えるような(?) いわばセクシーなお料理本に惹かれていくところがあります。 私の修行が足らないのでしょうか・・・。 話がそれました。ラタトゥーユのスパイスをどうするか、 一応、本当の作り方を見るのが良いだろう、ということで フランス発のレシピを確認してきました。 ratatouilleというスペルを確認し google検索で上の方に出てきたものだと、 タイム・バジル・パセリを使っている様子。 事も無げに、タイム一枝・・・などと書いてあります。やっぱりフレッシュを 使うようです。が、我が家にはタイムはないのでこれは乾燥ものを使いました。 私の好みでは、 タイムはキツいスパイスなので、控えめにするのがいいみたい。 いくらあっても困らない、と思いつつ 作るときは少なめに、コマメに作ることのほうが多いです。 昨晩のレシピはこんな風でした。 <材料> タマネギ  半分(スライス) ナス    2本(輪切り) ズッキーニ 1本(輪切り) ピーマン  2個(短冊に) トマト缶  1缶 ニンニク  1カケ(スライス) オリーブオイル 適宜 塩・コショウ 適宜

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る