レシピ・ノート

2005/07/01(金)17:07

食材大増殖でマカロニサラダ

出先で ひじきの煮物が出た と言っては乾燥ひじきを買い 実家で 切干大根の煮つけがおいしかった といっては切干大根を買い、 中華スープに入れて フカヒレもどきにしよう といっては春雨を買い 飛び切り甘くしたココナツミルクに入れよう とカラフルなタピオカを買い、 ココアにするか抹茶ミルクにするかはその日の気分で決めたいから と抹茶を買う。 天然だしをとりたければ昆布と鰹節は必需品で、 干しシイタケも煮物には欠かせないものだけれど・・・・ こんな毎日を過ごしているうちに小さな台所は食材であふれかえって しまいました。 どちらかというとファミレス系の献立の多い家なので 気をつけないと、思いつきで買った和食用の乾物の古いストックが 回転しないことになってしまいます。そこで少々、決心してみました。 1 ひじき・切干大根・春雨などの乾物は一ヶ月半以内に使い切る。   一週間開ければ同じものが出てもそれほど飽きないはず。   ひじき と 切干大根 はどちらかにする。 2 ココアか抹茶もどちらかにする。 3 ハーブティーはせめて2種類までにする。 4 和食の回数が少ないのなら、肉・野菜・貝などから出来る旨味を生かせば、昆布・カツオだしは、天然ものにこだわらず 粉末だし中心で補助的に少量使えばよいかも。 いつもは黒コショウしか使いませんが、たまたま切らしたときに白コショウを買ってしまいました。今、黒コショウの袋を開封したら、多分白コショウは見向きもされないことになって古い白コショウがいつまでも台所で見捨てられていることになるでしょう。というわけで、白コショウを使いきるまでは黒コショウは我慢我慢・・・・。 洋食のためのスパイス15壜ほどとトマト缶、 カレー用のスパイスはガランマサラの他に4,5種類、 急な来客に備えてフルーツカクテル缶・・・ なども置いてあります。品目数にして何点くらいになるか? 数えるのも恐ろしいほどです。 しばらく和食をやめて、ファミレスに徹したらどうだろう、と思いつき ここ数日、心して和食用の乾物を使いました。 大豆と薩摩揚げとニンジンを入れた ひじき とか ニンジンとキュウリとハムを細かくきって春雨と混ぜて中華風ドレッシングを かけたもの等々。 いざ作ってみると、やっぱり和食は便利ですね。 今日、ひじきを作ったら、明日はインゲンの胡麻和えを作って と毎日たくさんの種類のものを少しずつ食べられるし 食器洗い機を使うのが馬鹿馬鹿しくなるほど、油の使用量が少ないのです。 そんなわけで 結局、和洋エスニック折衷のファミレス風台所からまだ脱出できないようです。 食材の棚の隅でふてくされていた、サラダ用マカロニを見つけ出して なんということのないマカロニサラダを翌日用に作って味見していたら 夫も私も気に入ってしまって、その場でなくなってしまいました。 そういえば 栗原はるみさん のレシピブックでは マカロニの代わりに お素麺でやっていました。 というわけで久々のレシピは マカロニサラダに決定! マカロニサラダ <材料> マカロニ  1握り  60gくらい キュウリ  1本 ハム    1パック マヨネーズ 適宜  <手順> 1 キュウリを千切りにして、軽く塩をまぶす。一本とって口に入れたとき塩辛くないくらいにまぶしています。 2 ハムも千切りにする。 3 マカロニを茹でる。サラダ用のマカロニなら90秒茹でるか、3分間熱湯につけるだけでできてしまうので便利・・・。マカロニはザルで水を切り水道水で冷やす。 4 1のキュウリの水が出切ったら、軽く手で絞る。 5 ハムとキュウリとマカロニを混ぜ合わせてマヨネーズで合える。 ニンニクと唐辛子のオイルやドレッシングで合えるのも面白いとは思うけれど、 キュウリとハム、ときたらやっぱりマヨネーズですよね・・・? キュウリを塩でもむことは あとから水気が出ないし、味もしっかりつくような気がしてやっています。 塩もみは、直接塩をまぶすのを嫌がって濃い塩水でやる方法もあるみたいです。 そのほうがキュウリの組織が壊れないのだそう。 明日は、冷凍してある山椒の実で 昆布を煮ます。一回ダシを取った後、使う機会がなくて 捨てずに冷凍してある昆布も使っちゃいましょう・・・・。 人気blogランキング その日の得票数に応じて順位が変わるブログランキングです。 お気に召したらクリックお願いします。 Homeに戻る。 / 他の日記を読む /楽天市場へ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る