Room Of The Parrots

2007/01/03(水)11:49

1月1日から1月3日の記念日

2007年1月記念日♪(25)

■ 1月1日 記念日 ■ 元日(New Year's Day) "新年の幕開けの日。「年のはじめを祝う」国民の祝日。 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。 元旦 「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指す。 初詣 年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。 氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事 と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神[さいと くじん]」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる 方角のことである。 昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再 び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内 で元旦を迎えるという形も見られる。 年賀 新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。 現在では年賀状でその代りをするようになっている。 初日の出 若水 元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のこと も「若水」と言う。 朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をき かないしきたりだった。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供え た後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。 若潮,若潮迎え 元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。 四方拝 天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿 の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵 を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。 関聯サイト 宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp 新年 1948(昭和23)年までは「新年」という祝日で、四大節(新年・紀元節・ 天長節・明治節)の一つとされていた。 少年法施行の日 法務省刑事局が実施。 1949(昭和24)年、昨年7月15日に公布された「少年法」が施行された。 20歳未満の少年の健全な育成を目的としている。 関聯サイト 法務省 http://www.moj.go.jp 神戸港記念日 1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地と して開港した。 神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力 となった。 関聯サイト 神戸市 http://www.city.kobe.jp 関聯記念日 神戸港開港記念日 <12月7日> 鉄腕アトムの日 1963(昭和38)年、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始され た。 初の国産アニメだった。 解放記念日 (キューバ) キューバのナショナルデー。 1959(昭和34)年、キューバ革命が達成された。 独立記念日 (スーダン) 1899年以降イギリス・エジプト両国の統治下にあったが、1956年のこの 日に独立した。 関聯サイト 外務省 各国・地域情勢 スーダン共和国 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/sudan/index.html 初妙見 一年で最初の妙見の縁日。 ■ 1月2日 記念日 ■ 初夢 昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。 初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日 の夜の夢が初夢とされている。 室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世 の遠[とお]の眠[ねぶ]りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回 文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良い とされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流し て縁起直しをする。 初荷 新年の商い始めの荷物。現在では仕事始めの4日ごろに荷物を送ること が多くなっている。 初売り,初商 商店等は2日に店を開けて初売りを始める。 最近では元日から店を開ける所も多くなって来た。 仕事始め(農初め,舟の乗り初め,初舟,初山入り,山初め) 書き初め 年が明けて初めて書や絵をかく行事。 書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上 達すると言われている。 関聯記念日 左義長 <1月14日> 縫い初め 弾き初め はき初め 初風呂 姫始め 由来は諸説あり、 ・お正月の「強飯[こわいい]」(蒸した固いご飯=おこわ)から、初めて 「姫飯[ひめいい]」(柔らかいご飯)を食べる日 ・飛馬[ひめ]初め=乗馬初めの日 ・火水[ひめ]初め=火や水を初めて使う日 ・女伎[ひめ]初め=衣服を縫い始める日 ・秘め初め=夫婦が初めて秘め事をする日 ・姫糊初め=女性が洗濯・張物を始める日 等がある。 皇室一般参賀 天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応え る。 1925(大正14)年に中止されていたが、1948(昭和23)年に再開された。 関聯サイト 宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp 月ロケットの日 1959(昭和34)年、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打 ち上げに成功した。 月から6500kmの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道 に入り初の人工惑星になった。 その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に 成功、1966(昭和41)年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸に成功した。 箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走) 学生長距離界最大の駅伝競走で、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの 往路5区間、復路5区間の合計10区間・214.7kmで争われる。 関東学生陸上競技連盟(関東陸連)に加盟している関東の大学のうち、昨 年の大会で9位までに入った大学と、予選会で勝ちあがった6校の計15校 が出場する。 1920(大正9)年に第1回大会が開催され、1956(昭和31)年からは、1月2日 に往路、3日に復路を走るようになった。 ■ 1月3日 記念日 ■ 瞳の日 眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。 「ひ(1)とみ(3)」の語呂合せ。 駆け落ちの日 1938(昭和13)年、女優の岡田嘉子と杉本良吉が、樺太の国境を越えてソ 連へ亡命した。 戊辰戦争開戦の日 1868(慶応4)年、戊辰戦争が始った。 京都の鳥羽・伏見で旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘したが、装備で劣る旧 幕府軍は敗退し、5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、新政府軍は慶 喜追討令をうけて江戸へ進撃した。 三日正月 元始祭 天孫降臨・天皇の位の元始を祝って宮中三殿で天皇が親祭する祭。 1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで実施されていた。 この情報の関連サイトはこちら↓

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る