アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

2007/06/21(木)17:15

ホリデーの使い方が違いますね~

オーストラリア(39)

このところ、私の周りで、 4人も、ロングホリデーで海外旅行に行った人が居て、 話を聞く機会がありました。 Nさんは エジプト、ヨルダン、イスラエルを3週間でまわる旅行。 直行便ではなく、アデレード~メルボルン~香港~ロンドン~カイロ(エジプト)と飛行機を乗り継いで行ったそうです。 その時点で、うわぁ~疲れそう! と思ってしまう私。 さらに旅行中は、1日に5~6キロ歩くことも結構あったとか、 夜中の2時に出発して日の出を見るツアーがあったとか 3泊4日のナイル川の川くだりを楽しんだとか へぇ~すごいね~ と思ったのですが、そのNさんが 「私が一番若かったのよ。」 とツアーメンバーの中で最年少だった と誇らしげに(?)言いました。 Nさん、50代ですよ。 「え? 一番若かったって? どういういこと?」 とよくよく聞くと、 何と24~5人のツアー参加者のほぼ全員が70代、80代というから驚きでした。 飛行機乗り継ぐだけでも疲れそうなのに・・・・・ 1日に何キロも歩くのに・・・・・・ Rさんは3週間、チベットに行ってきたそうです。 3週間も? と思っても、きっと日本人とは、時間の使い方が違うんでしょうね。 私なら、せっかく行ったんだから、 少しでも多くのものを見なくっちゃ、 少しでも多くのものを体験しなくっちゃ と時間を惜しんで、歩き回ったりしちゃいそうですが、 ホテルのベランダに椅子を置いて、 日光浴しながら読書をして1日を過ごす という感じで のんびり、ゆったりくつろいできたので、 3週間行ってても、全然疲れてないわよ~~~~、と。 そんな贅沢な時間の使い方が出来て、うらやましいです。 Dさん一家は親子四人で、 イギリス、スコットランド、スイス、ドイツ、イタリア、オーストリアを 3週間かけてまわってきたそうです。 お値段、ざっと200万円。 旅行の話よりも、値段の話に驚いちゃった私です。 話の中で、 ズリック やら ムニーヒ やら・・・・・ なんじゃそりゃ???? と思って、地図を見ると チューリッヒ(スイス)とミュンヘン(ドイツ)でした。 そういえば、昔、 オーストリアに行く時、 空港の人に、 ビエーナって言われて、????? って思ったことを思い出しました。 ただでさえ英語が分からないのに(今以上に) 「ビエーナのチケットなら取れるわよ!」 と言われて、 「ビエーナって何????」 と、半泣きになってました。 だって、知りませんでしたもん。 ウイーンがビエーナって言うなんて。 Jさんはだんなさんと約1ヶ月の旅。 まずはオランダにとび、フィンランドなどを見て回り、 ロシアに行って、シベリア鉄道に乗り、 モンゴル、中国の西安、上海の旅。 シベリア鉄道で旅行、って言うだけで、 え~~~何日も電車に乗っているなんて、 と思うのは、私の考え、体力が老人???? とにかく、ホリデーの取りかたが違う! 老人が元気! Nさんも、Rさんも、Jさんも 「私たちも、若かった頃は、  子育てもあったし、仕事もしていたから、  旅行なんてあまり行けなかったわ。  今、リタイヤして、子どもも成人になって、  ようやく、旅行に行けるようになったのよ。」 と話してくれました。 いつか、私たちにもそんな日が来るかな~。 そんな日が来る、と信じて、毎日がんばっていこう! と思ったのでした。 ポチッとクリックお願いします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る