アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

2007/09/05(水)21:34

家庭菜園の準備

ガーデニング・家庭菜園(19)

この頃とても暖かくて、春だよ~ とうれしくなる日が続いています。 日中の気温は20度ほど。 体感温度が高いオージーはすでに半袖で居ます。 あ、我が子たちもです。 冬の間、ほったらかし(って、方言? )だった畑。 あ、うそです、ごめんなさい。 ほかってあったのは畑だけではありません。 芝生も、前の庭もです。 芝生も前の庭も、芝生をクローバーに占領され、 もっこもこのクローバー畑になり、 しかも、花まで咲いちゃって、 黄色い花畑になってました。 大家さんが見たら、絶対文句言われるぞ! と言うほどの、ほかりっぱなし状態でした。 今日は、畑の草取りをしてから、 土を耕しました。 以前に作ったコンポスト。 ひたすら野菜くずや、葉っぱ、芝生など ガンガン放り込んで行っただけで 何の手入れもしていませんでしたが、 今日、恐る恐る下の戸を開けてみると・・・・・ わぁ~~~~! 素人の私が見ても分かるというくらい 栄養たっぷり、ふっかふかの土ができていました。 取り出してみると、 買ってきた腐葉土のよう。 うれしくなってしまいました。 コンポストを考えた(?)発明した(?)人、すごい! と一人でにんまりしながら土を取り出しました。 そして、畑に撒いて、耕し、 畑の土に混ぜ込みました。 土がふかふかになって、良い感じです。 欲しいと思う家が、明日見つかるかもしれない、 来月引っ越すかもしれない、 なんて事も思いますが、 ま、そのときは、野菜も一緒に引越ししましょう。   さて、何を植えようかな。 茄子は、昨夏、大豊作だったのですが、 連作はダメなんですよね? 場所を変えれば良いのかしら。 茄子は重宝しますからね~。 後はやっぱり定番のトマトとかきゅうり、 ズッキーニかな。 ハーブ系は、冬の寒さにもびくともせず、 ジャングル化してます。 ミント、ローズマリー、タイム、オレガノ、パセリ・・・・・ パジルは、花も咲いて、たくさん種ができたので、 それをばら撒いておきました。 昨夏、わっさわっさとできて、 毎日のように食卓に上った水菜は、 冬の間も枯れることなく供給し続けてくれ、 今は花盛りです。 種もずいぶんできているので、もう少しそのままにしておいて 種を収穫しようともくろんでいます。 昨夏、大旱魃だったオーストラリア。 雨季に当たる冬にも、それほどまとまった雨が降らず、 今だ、というか、すでに水不足。 レベル3です。 まだ、春なのに、これから乾季なのに。 レベル3と言うのは、どういう状態かと言うと、 芝生への水やりは一切ダメ、 花や野菜などへの水やりもホースではダメ、バケツでやること。 ホースでの洗車はダメ、バケツでならOK というものです。 我が家の畑、水道から一番遠いところにあるんです。 距離にして、約5メートル。 それなのに、バケツで水を運ばなければいけないとなると、 かなりの重労働ですが、仕方がありません。 がんばりますよ~~~~~~~! あ、もちろんレインウオーターを使っている家庭は この限りではありません。 こんな風に、できるといいな。 おいしそうな野菜たちが。 減農薬・減化学肥料で作った朝摘み採れたて野菜♪宮城県の栗原やさい村「おまかせ産直野菜ボックス」 野菜がたくさんできますように! 雨がたくさん降って水不足が解消されますように! の応援クリック、おねがいしま~す!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る