アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

2008/07/24(木)17:58

野菜たちの芽

ガーデニング・家庭菜園(19)

まだ庭もできていないうちから、 早く野菜が作りたくて、種を蒔きました。 憧れの(?)自給自足生活 できるでしょうか。 種を蒔いたのは全部で5種類。 昼間は日のあたる暖かい所に置き、 夜間は部屋の中で、ダンボールに入れて 温室状態。 大事に育てました。 水菜はやっぱり、発芽率も良いですね。 蒔いた2~3日後には芽が出始め、 わっさわっさと過密状態になりました。 次は、ほうれん草。 こちらも割りと早く芽が出てきたかな。 ニラキムチに欠かせないにら(チャイブ)も 作っちゃえ!ということで、蒔いてみました。 ニラは一度できるとどんどん勝手に増えて行くよ あげようかというありがたいお声もかかったのですが、 残念ながら、受け渡しの日程の都合がつかなかったので、 種から育て始めました。 芽キャベツも、その実(?)がなる姿がかわいいので 育ててみようと思い、蒔きました。 順調に芽が出てきました シソも、だめもとで蒔いてみました。 ま、こんな時期ですから、多分無理でしょうと思いつつ、 なるべく25度以上になるように、 日も当たる様にしてみました。 全然芽が出ないので、やっぱり今はダメか~ と思った10日後くらいに、2つ、芽が出ました。 でも、その姿、隣に巻いた芽キャベツの双葉に酷似。 う~~~ん、本当にシソの芽? それとも、芽キャベツの種が隣に流れて芽が出た???? と今のところ真相は分かりません。 もうちょっと大きくなるまでに、急いで畑コーナーを作って、 植えようと思います。 (普通、畑を作ってから、種を蒔くでしょ!という突っ込みはご遠慮ください。) ちゃんと収穫できるように育てられるかな。 楽しみです。 いつも応援ありがとうございます。 ポチッとクリック、励みになります。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る