PASSあんどGO

2022/12/30(金)22:12

高校サッカー選手権

サッカー(50)

ペレが亡くなりました。 世間では「キング」とか「王様」と言われていますが、 サッカーの神様は間違いなくペレでした。 時代は違うけど、今見ても、ペレのプレーはやはりすごかった。 そしてW杯3度優勝という結果もこの後出てくるのか。 ご冥福をお祈りいたします。 さて、W杯の3位決定戦と決勝戦はこちらでUPすることができませんでした。 Facebookでは書いたのですが、こちらの活用も上手にできたらと思います。 もう時期が過ぎてしまったので、省略します。 日本代表監督は森保監督で続投になりました。 コーチの選出がキーとなっていますが、本当はここに世界一を知っている外国人のコーチを入れるといいなと思っています。 例えば、エチャリとかは現場にこなくてもテクニカルアドバイザーとしてアドバイスができると思います。 アタッキングサードの崩し方であれば、そこに長けた優勝経験のある外国人コーチもしくは優勝したことある選手がコーチとなるなど、日本人とはまた違った視点をもったコーチが来るといいなと。 横浜FCがなかなかおもしろく、監督は四方田さんで、コーチに世界を知っているコーチ陣。そこに中村俊輔もいる。 どんなチームになるのか。どんな成長をするのか楽しみです。 高校選手権もはじまりました。 息子の関係上、多くの試合を見ることが増えました。決勝のレベルもわかりました。 そう考えたときに、北海道のレベルにやはり疑問が出てきます。 1回戦を勝ちあがれないのは何年経つだろう。久しく年明けに高校サッカーのテレビ中継を見ていません。 女子も1回戦を勝ちあがれません。 新進気鋭の若い指導者が北海道のサッカー界をかき回してほしいのですが、全国優勝もしていないのに、20年近く全国出場の指導者が変わっていないのが、北海道の成長を物語っているのかなと感じています。 小学校世代は全国でも勝ち上がれるときがある。中学校世代は残念ながら差がある。高校世代はコンサドーレが波があるくらいで・・・という状況。 ということで中学生年代のレベルアップをしたくて中学校の教師になったけど、異動先はサッカー部がないところばかり。結局5年くらいしかサッカー部に携わっていなく・・・。 悔しい思いばかりしています。 もう15年くらいそんな思いをしています。 明日は息子の学校の初戦。どんな試合になるのか楽しみです。 はじめて年末年始を実家で過ごすことができない息子。多くの経験をしてきてほしいと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る