1766147 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

PR

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:憧れのデパート!* 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
今月ソウルに行きます@ Re:ブランド 腕時計 激安^0^(04/29) どうやってあなたの店に行けばいいですか…
今月ソウルに行きます@ Re[1]: 恒例ソウルB級グルメ喰いまくりの旅2012*2日目前半*(04/29) ルイヴィトン、さん >ルイヴィトン、 >…

プロフィール

ノスタルじじい

ノスタルじじい

バックナンバー

2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2007/06/11
XML
カテゴリ:男の牛肉料理
やった!
明日はホームランだ~!・・・これはその昔「吉野家」のテレビコマーシャルのフレーズでした。♪牛丼一筋~80年~♪。懐かしいなぁ。あの頃は牛丼1杯でホームランを打てちゃうくらい牛肉はご馳走だったんです。

ビフテキ
昔は「ビーフステーキ」の事を「ビフテキ」なんて呼んでいましたよ。
ビフテキは、「ビーフステーキ」の略だと思われがちですが、正確に言うとフランス語で「bifteck」、焼肉という意味です。

それにしても
料理の言葉はフランス語からきている物が多いですね。
英語では牛はcow・ox・bullなのに牛肉はbeefです。
同じく、豚はpigなのに豚肉はporkです。
それは、家畜名が本来の英語であるのに対し、その肉名はフランス語が語源なんですね。ビーフはフランス語boeuf「牛」から、同じく、ポークはフランス語porc「豚」が語源となっているんですね。
フランス語を話せる上流の人々がグルメを気取って、料理に使う肉をフランス風に言い始めたのが由来と言われています。

今は
魚の方が値段が高くて高級感がありますね。オージービーフなどは値段も手頃でご馳走って感じが少なくなっていますね。昔は分厚いビフテキが本物のご馳走でしたがねぇ。

オージービーフ
オーストラリアは広大な面積な国ですが、その昔、牛はいなかったんですね。
18世紀の後半家畜用に数頭の牛が運び込まれ、それが200年で2000万倍の2800万頭にまで増えたんですね。オーストラリアの人口が2000万人ですから、今では人の数より牛の数が多くなっているんですなぁ・・・

それでも
私にとってはご馳走なんですね。この「オニオンステーキプレート」にすると、少なめのステーキ肉でもボリュームのあるカフェ飯ができるんですよ。サラダなど添えれば立派なご馳走ですよ。

<作り方>
肉は、焼く30分前に冷蔵庫から出して常温に戻しておく。筋きりをして、肉たたきで軽くたたき、塩胡椒をする。
フライパンにサラダオイル少々を入れニンニクを入れ弱火で炒め揚げる。色づいたらニンニクを取り出し、再度フライパンを熱して少し煙が出るくらいにする。熱したら肉を入れる。表面に肉汁が浮いてきたら、ひっくり返し、レア10秒、ミディアム20秒、ウェルダン30秒ほど焼き肉を取り出しホイルに包んで休ませる。軽くフライパンを拭きバター・おろした玉ねぎ・ニンニクを炒め、醤油・みりん・酒・酢を入れ少し煮て火を止める。
休ませた肉を斜め切りにし、ソースに絡めご飯の上に盛りつける。上に白髪ネギを飾り出来上がり。

ちょっと男の料理には似つかわしくない可愛い盛りつけにしました。たまには無骨な男が可愛いカフェ飯。似合わないなぁ・・・

詳しいレシピや初心者のための料理の基本などHPに満載
今日の料理は 男の肉料理(牛肉)にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!

MY HOME PAGE パスタ職人による、男の料理学←パスタを中心に500以上のレシピあります。ぜひ遊びに来てください。
「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。

All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに 掲載されています。

↓↓只今こちらに参加中!
今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!
にほんブ<br />
ログ村 料理ブログ 男の料理へ






最終更新日  2007/06/11 07:40:11 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.