|
テーマ:食べ物あれこれ(48818)
カテゴリ:男の魚料理
![]() もちろんジップロックで冷凍庫。これが定番ですよね。うちでは固形物はジップロックバック、液体物はコンテナで冷凍庫へ入れます。実はこのジップロック、日本では旭化成の登録商標なんですねぇ。 普通名称と誤認されやすい登録商標 お馴染みサランラップも旭化成の登録商標。これも定番商品です。(まぁ、うちはクレラップを愛用していますが・・・)ジップロックもサランラップも、他のラップやストックバックもつい「“サランラップ”しておいて!」とか「“ジップロック”に入れて」とか行っちゃいますよね。これらは“普通名称と誤認されやすい登録商標”というのだそうです。難しいねぇ 結構あるよ 普通名称と誤認されやすい登録商標は世の中に結構あるんですよね。たとえば、ウォシュレット(TOTO)、ゴキブリホイホイ(アース製薬)シーチキン(はごろもフーズ)セロテープ(ニチバン)デジカメ(三洋)マジックインキ(内田洋行)ボンド(コニシ)等々・・・昔、紅白歌合戦に“かぐや姫”が出場した際、神田川の歌詞に“クレパス(サクラクレパス)”というフレーズがあり、企業のコマーシャルを行わないNHKでは登録商標の歌詞を出すと特定商品の宣伝となってしまうという理由でこの件を「クレヨン」に変更したという事件もありました・・・ 考えてみると 売り出した商品の名前が普通名称になってしまう!すごいことですよねぇ。企業としては困ったことなんでしょうが、その商品を企画した人や名前の考えた人は「やったね!」なんて、内心嬉しいんでしょうねぇ。 その旭化成のふるさと 今注目、東国原知事の宮崎県延岡市。宮崎県第3の都市ですが旭化成の企業城下町としても有名です。日向灘に面して風光明媚な良いところらしいですねぇ。特に鮎は街中を流れる五ヶ瀬川には30cm以上の尺鮎と呼ばれる大きな鮎が獲れるのだそうですよ。一度行ってみたい所です。 延岡名物は 何といっても「チキン南蛮」という全国区で有名な名物料理があります。市内の大衆食堂“お食事の店 直ちゃん”(何ともキッチュな名前でしょう!)の先代店主が昭和30年代頃、鯵の南蛮漬けを参考に考えられたオリジナル料理「チキン南蛮」。いまや宮崎はもとより全国でも定番料理になってしまいました。 料理人冥利に尽きるねぇ 自分が考えた料理が“普通名詞”にまでなって、誰もが知っている料理になるなんて羨ましいなぁ!そんなチキン南蛮を今日は延岡名物の一つ“鯖”を使って“鯖南蛮”にしてみました。ケチャップ風味の甘酢に絡め、ワサビ風味のタルタルで頂く“カラッと揚がった鯖”は魚の苦手(特に青魚)の私も美味しく食べられる、美味しい料理になりました。 <作り方> 鯖を半身4等分にして塩をたっぷり振る。10分くらいおいた後たっぷりの湯で流す。水気を取りポリ袋に入れ醤油・酒・ショウガ(チューブで可)を入れまぶし10分おく。そこに片栗粉を入れまぶし低温の油で5分揚げた後5分休ませ、高温の油でカリッとするまで揚げる。 市販のタルタルソースに、お好みの量のワサビ良いれ混ぜておく。 プラスチックのボールに醤油・酒・酢・ケチャップ・砂糖を入れ電子レンジで加熱しよく混ぜる。そこに揚げたての鯖を入れ良く絡ませる。 甘酢に和えた鯖を皿に盛り、ワサビタルタルをかけて出来上がり。 今日の料理の詳しい分量や作り方は My Home Page「パスタ職人による、男の料理学」 *男の魚料理(鯖)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ![]() ![]()
[男の魚料理] カテゴリの最新記事
|