|
テーマ:食べ物あれこれ(48824)
カテゴリ:男のトマトパスタ
![]() ツリーの飾り付けはお済みですか?うちはクリスチャンじゃないのでツリーは飾らない主義なんです(どういう主義だ?本当は面倒くさいからなんですよ) ツリーとともにクリスマスの飾り付けに欠かせないのが“ポインセチア”。 クリスマスには“そんなの関係ねぇ!” 元々ポインセチアはクリスマスには全く関係のない花(?=植物かなぁ)なんですよ。たまたまポインセチアはクリスマスカラーの赤と緑が鮮明なので、欧米で別名“クリスマスフラワー”と呼ばれ、飾られるようになったんだそうです。(でもあの“赤”は花ではなく“苞(ほう)”。花は中央に小さく固まって咲くんですね) だって原産地は メキシコ。現地のインディオ達にとって、ポインセチアは観賞用ではなく茎を切ったときにでる樹液を解熱剤として使うなど、医療用の植物だったんだそうです。知っているようで知らないメキシコ。本当は凄い国なんです。やるなぁ!カルロス・サンタナ。(=メキシコ人のギタリスト。ヤマハのサンタナ・モデルは憧れだったなぁ・・・) メキシコ無くしては メキシコ原産の食材は数あれど、代表的なものは!“カカオ”“トウモロコシ”“トマト”そして“チーレ(唐辛子)”。 カカオはご存じの通りチョコレートの原料だし、トウモロコシはスナック菓子等にも使われていますが、日本ではほとんどが家畜の餌として消費されているんです。だからトウモロコシがなかったら肉が食べられないんですよ。 また、私にとってトマトとチーレ。これがなければパスタを作れませんからねぇ。メキシコ万歳。やるなぁ!ミル・マスカラス。(=メキシコ人覆面レスラー。空中殺法で一世を風靡した) 知識が少ないね どうもメキシコといえば、ポンチョにソンブレロ(ツバの大きい帽子ね)、そしてサボテンしか思い浮かばないしね。でも本当はマヤ文明をはじめとする高度な文明が栄えた地域でもあるんですよね。偉大なメキシコに感謝をして料理しよっと! 今日は“タコパスタ” といってもタコが入っている訳じゃないんです。沖縄名物のタコライスのパスタへ応用した料理です。 タコライスは1980年代に沖縄の米軍基地近くの飲食店が、タコスの具の“タコミート”を利用してタコスよりもボリュームがありコストパフォーマンスのよい新メニューとして考え出された沖縄独特の料理なんです。今では沖縄の学校給食でも出されているそうですよ。 私の持論 “飯に合うものはパスタでも旨い”を地でいっているこのパスタ。ポイントは“クミン”。これを入れると「いかにもタコス!」てな感じになるんです。まぁなければカレー粉でも代用ができますが・・・ちょいとスパイシーなサラダ感覚のミートソース。アボカドが良い感じにコクを出してくれますよ。 <作り方> 玉ねぎ・ピーマン・ニンニクはみじん切り。トマトもみじん切り・レタスは千切り、アボカドは種・皮を剥きスライス。 フライパンにオリーブオイル、にんにく・クミンを入れ低温でゆっくり炒め香りを出す。玉ねぎを加え更に炒め、玉ねぎが透明になったら挽肉・みじん切りのトマト(1個分)を入れ炒める。コンソメ・ケチャップ・ウスターソース・ワイン・醤油・レモン汁・タバスコを入れ塩コショウで味を調え少し煮詰める。 ボールに塩コショウ・バター・バジル・醤油を入れ規定時間の1分前にパスタを取りだし良く和える。 皿にパスタを盛り、レタスを添え、パスタにソースをかけ、上にアボカド・ピザチーズ・カットトマトを盛りつけ出来上がり 今日の料理の詳しい分量や作り方は My Home Page「パスタ職人による、男の料理学」 *男のトマトパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ![]() ![]()
[男のトマトパスタ] カテゴリの最新記事
|